年越しそばを食べるタイミングや時間、理由について解説していきます。この記事では、定番の大晦日に食べる年越しそばの、正しい食べるタイミングや時間、更にそもそも何故年越しそばを大晦日に食べるのかという理由について解説します。

年越しそば、いつ食べるのかって考えたことありますか?

 

一年の最後に食べるのは【年越しそば】

このように決めている方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、この年越しそば・・・

 

  • 年を超える前に食べる
  • 年をまたいで食べる
  • 年を超えた後=来年食べる

 

のどれが正しいのか迷う方も多いです(;・∀・)

ちなみに正解は、年を超える前=大晦日!

 

今回は、何故年越しそばを大晦日に食べるのかや、食べるべき時間について、詳しく見ていきます!

 

記事は下に続きます。

年越しそばはいつ食べるの?

それでは、早速年越しそばをいつ食べるのかについて見ていきます。

最初に書いたように、年越しそばを食べる日は

 

大晦日

 

が正しいタイミングです!

一般的には

 

  • 晩御飯のメニュー
  • 年が明ける少し前

 

に年越しそばを食べながら、一年に思いを馳せる方たちが多いようですね(^^)

 

実は、地方によってこの食べる日は違うのですが、ここでは一般的な年越しそばを食べるタイミングについて紹介しています。

ちなみに、

 

除夜の鐘を聞きながら、0時に年越しそばをすする

 

というかたも多いのですが、コレはあまり良くありませんん。

というのも、年越しそばは

 

年を越す前に食べきらなければ、金運や健康運が下がってしまう

 

と言われているんです!

一年の締めくくりとも言える年越しそばで、運気が下がるなんて絶対に避けたいですよね(;・∀・)

 

食べる時間は・・・

さて、年越しそばを食べる時間ですが、これも全く決められていません。

大事なのは、食べる時間ではなく、大晦日に年越しそばを食べる、という行為そのもの!

 

一例までに、年越しそばを食べるタイミングについて紹介しておこうと思います(^^)

 

お昼ご飯に

「一年の最後は、豪華な食事を食べる!」という家庭が今増えています。

そういった場合、夜はお腹が一杯になってしまい、夜中に年越しそばを食べる気にもなりません。

 

また、小さいお子さんがいるご家庭では、そもそも夜中まで子供を起こすこと自体あまりオススメできないので、早くに寝てしまうこともあるでしょう。

 

そんなご家族におすすめなのは

 

お昼ご飯にお蕎麦を食べる

 

です!

お蕎麦屋さんに行って、ちょっと豪華なそばをすするも良し、家でまったり年末番組を見ながらそばを食べるのもいいですね(^^)

 

年越しそば=夜中!みたいなイメージがありますが、そのような決まりは一切ないので安心して下さい。

 

夕食

一年の最後の食事に、年越しそばというのも良いですね。

 

今年はどんな一年だったか・・・などと思い出しながら、ゆっくり口にするそばもなかなか味があって美味しいものです(*´∀`)

夜に食べようとしても、

 

「初詣などで準備していたら、結局食べれなかった」

 

なんて話はよく聞きます。

しっかり食べ逃がさないためにも、夕食は年越しそば!と最初から決めておきましょう(^^)

 

夜中のテレビのお供

大晦日は家でのんびりテレビを見る方も多いですね。

 

  • ガキの使い
  • 紅白
  • 撮りためた番組(笑)

 

等、年末は見るものが多く、一年の最後を家で過ごすにはぴったりです。

 

「夜、除夜の鐘を待つ間テレビを見ていたら、小腹がすいた・・・」

 

となった時、そばを食べるのも中々おつなものです(*´∀`)

こういう蕎麦は、時間がかかると面倒になるので、

 

  • カップそば
  • 冷凍食品

 

などを準備して、すぐに食べれるようにしておきましょう!

 

地方で違う年越しそばの風習

さて、実は地方によって年越しそばを食べる習慣そのものが異なっていることもしばしば・・・

ここでは、色々な年越しそばを食べるタイミングについて見ていきます(^^)

 

福島県・会津地方

昔から、会津地方では年越しそばは元旦!と決まっています。

最近は若い人も増え、徐々にこの風習も薄れてはいますが、それでも毎年正月のおせち料理に並んで、年越しそばをすするのが会津の正月の景色となっています。

 

新潟県

新潟県では、大晦日ではなく

 

  • 年が明けた小正月の前日=1月14日
  • 元旦

 

に年越しそばををすすります。

ちなみに、1月14日に食べる年越しそばは、名前は【十四日そば】となっています。

 

福井県

福井県の年越しそばは、越前そばと呼ばれるそばを食べます。

 

ネギ・鰹節がのった香り豊かな蕎麦に、濃いめのそばつゆと大根おろしが乗ったこの越前そば。

一度食べたことがあるのですが、大根おろしで味の調整ができるのが、個人的には良かったです(*´∀`)

 

京都府

古都・京都では、旧正月前日である節分の日=2月3日にも年越しそばを食べる習慣があります。

つまり、人によっては

 

  • 大晦日
  • 節分

 

の2日、年越しそばを食べるのです。

今の正月と、旧暦の正月・・・古いものを大切に扱う京都ならではの習慣と言えますね。

 

香川県

香川県では、ソウルフードとも言うべき讃岐うどんを大晦日に食べる人が多いです。

「・・・というか、年中食べてるけどな」と友人が教えてくれました(笑)

 

ちなみに、最近は大晦日はそばを食べる家庭も増え、うどん屋さんでも、大晦日に限り限定でお蕎麦を出すお店が増えています。

 

沖縄県

昔、沖縄で年越しを迎えたのですが、なんと!

 

年越しそばが沖縄そば

 

でした(^^)

確かに蕎麦ですが、夜に食べる分にはお腹いっぱいになってしまうボリュームでしたね(;・∀・)

 

でも、夜中に食べるダイエット無視の沖縄そばは、最高に美味しかったです(笑)

 

年越しそばを大晦日に食べる理由

さて、ここで年越しそばを大晦日に食べる理由についても見ていきます。

 

冷静に考えれば、何故大晦日、一年の締めくくりに食べるのが蕎麦なのかが気になります。

 

「もしや蕎麦屋の陰謀!?」

 

・・・ではありませんので、ご安心下さい(笑)

実は年越しそばには、一年の厄災を断ち切るという役割があるんです!

 

悪縁や厄災を断ち切る

そばといえば、他の麺類と比べても

 

長くて切れやすい

 

という特徴がありますよね。

ここから、悪縁・今年一年の厄災を断ち切る力が蕎麦にはある、と信じられるようになったのです。

新しい気持ちで新年を迎える上で、ピッタリの食べ物ですね!

 

長寿繁栄を願って

細く長い蕎麦。

その形から、

 

来年も、長生きできますように

 

という来年一年の健康と長生きの願いを込めて蕎麦を食べるようになったのです。

 

健康祈願

あまり知られていませんが、蕎麦は寒い荒れ果てた地域でもたくましく育つ強い植物です。

嵐や寒波にさらされても、何度でも立ち上がるその再生力にあやかって、

 

来年も一年、元気で過ごせますように!

 

という願いを込めてそばをすするようになったのです。

 

 

金運アップを目指して!

実は、年越しそばには金運アップの効果も期待できます。

 

江戸時代頃、金箔を扱っている職人さん達が、地面に散らばった金を残さず集めるために使っていたのが

 

そば団子

 

でした。

そば団子にくっつけて、金を集めていたのです。

 

このことから、蕎麦には金を集める=金運アップの効果があると信じられ、大晦日に食べることで、来年以降の商売繁盛・金運上昇を願ったのです。

 

ずっとおそばに・・・

蕎麦と傍(そば)を書けて、

 

末永くお傍にいられますように

 

という意味が込められています。

大晦日、家族で年越しそばを食べることで、きっと来年も仲良く楽しく過ごせますよ(*´∀`)

 

年越しそばを食べて一年を振り返ろう!

今回は、年越しそばはいつ食べるのか、そのタイミングや時間、そして年越しそばを食べる理由について紹介しました。

 

年越しそばには、様々な効果効能があります。

 

  • 悪縁・厄災切断
  • 健康祈願
  • 長寿繁栄
  • 金運上昇
  • 家族円満

 

これらすべてが、大晦日に食べるいっぱいのお蕎麦に詰まっていると思うと、なんだかとってもお得な気分になりますね(^^)

縁起の良さが理由となって、大晦日に年越しそばは食べられているんですね!

 

是非是非、今年の大晦日は家族や大切な人と一緒に、一年に思いを馳せながら年越しそばを口にしてもらえればなと思います!

 

正月関連記事はこちら

➡ お賽銭を投げてはいけない?投げ方・入れ方のルールを解説!

➡ 餅は消化に良い、悪い?腹持ちや便秘の原因、風邪の食べ物には向く?

➡ 縁起の良い初夢!一富士二鷹三茄子の意味や由来・その続きを解説!

➡ 正月に凧揚げをする意味や由来・語源を紹介!縁起物としての理由があった!

➡ お年玉は新札じゃないとダメ!ピン札がない時の対処方法を紹介!

➡ 初詣のお賽銭はいくら入れる?意味や平均額・語呂合わせについても紹介!

➡ 正月に餅つきをする意味は?年末に行う意味や由来・日にちを紹介!