クリスマスに七面鳥は食べない!という驚きの説について、その背景を含め紹介していきます。クリスマスと言えば、七面鳥を食べるのが一般的な日本ですが、実は本場アメリカなどでは感謝祭と呼ばれる日に食べています。日本で七面鳥が浸透した理由も解説です。

クリスマスに七面鳥は食べない!

実はアメリカでは、これが一般的なんです(;・∀・)

 

クリスマスに食卓に登る、いわば主役。

それは

 

 

ですよね。

あの見るだけでテンションが上がりそうな鳥は、まさにお祭り騒ぎな日本のクリスマスにぴったりです。

 

ただ、実は本場アメリカやヨーロッパでは、七面鳥・・・クリスマスに食べないんです!

今回は、クリスマスに七面鳥を食べるようになった理由や由来を解説していきます。

 

記事は下に続きます。

クリスマスに七面鳥は食べない!

実は、アメリカなどでは、七面鳥は食べないんです!!

 

「クリスマスといえば、七面鳥にケーキに、ツリーにプレゼントがおきまりじゃないの?」

 

と言いたくなるのが私たち日本人。

日本ではケンタッキー(最近はモスチキンも台頭してますね)がイメージとして染み付いている方も多いのも原因でしょう。

 

私もその一人で、かつては、

 

「日本では入手しにくい七面鳥の代わりに、チキンを食べている!本場のクリスマスは七面鳥だ!」

 

と思い込んでおりました(汗)

 

ところが、実はこれは私たちの勝手なイメージにすぎず、実際にクリマスディナーで七面鳥を食べる家庭はほとんどありません。

意外ですよね(;・∀・)

 

ただ、七面鳥を食べるのは本当なんです。

となると気になるのは、いつ食べるのかについてですね。

 

アメリカで七面鳥を食べるのは11月末!?

では、一体いつ食べるのでしょうか?
英語で七面鳥はturkey(ターキー)と言われます。

実は、このターキーが食べられるのは、11月末なんです。

 

「11月末ってなにかイベントあったかな?」

 

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

ハロウィンは10月だし、クリスマスは12月。

11月は特にイベントがなかったような気がするのですが・・・

 

確かに最近の日本は

 

  • ハロウィン
  • クリスマス
  • バレンタイン

 

など、欧米のイベントがかなり定着していますし、おおよそ網羅している感じがありますよね。

 

しかし、実はまだ私たちの生活に馴染んでいない、

 

「感謝祭」

 

と言われる日があるのです(・ω・)ノ!

そして、七面鳥はまさに、その感謝祭に食べられる象徴的なメイン料理なのです!

 

感謝祭ってなに?

アメリカでの感謝祭は、毎年11月の第4木曜日です。

私達日本人からすると、

 

 

と疑問ですよね(;・∀・)

 

話はアメリカという国の誕生する前まで遡ります。

移民国家のアメリカですが、もともとはヨーロッパからたくさんの移民が移り住んでできた国です。

とはいえ、元から住んでいた先住民の人たちもいました。

感謝祭とは、一年に一度、その先住民の人たちに対する感謝を表す日なのです。

 

移民としてヨーロッパからアメリカ大陸に渡ってきた人たちは、最初の冬を越すのにたいへん苦労したそうです。

広大な大地はあるものの、自分たちの田畑はまだなく、狩猟ができない冬の食べ物の確保がままならない状態だったそう。

 

そんなときに、先住民の人たちが移民の人たちに食べ物を分けてくれました!

そうして移民たちはなんとか最初の冬を越すことができたそうです。

 

それ以降、困難なときに食べ物を与えてくれた先住民への感謝を込めて、家族で豪華な料理を囲んでお祝いをします。

それが感謝祭なのです(^^)

 

なぜ感謝祭に七面鳥を食べるようになったのか

さきほど、先住民の人たちが移民を助けた話に触れましたが、先住民が分け与えた食料こそが

 

 

だったといわれています。

 

無事に冬を越すことができた移民たちは、先住民にお礼・お返しとして、先住民たちを自宅に招待し、豪華なおもてなし料理をふるまったと言われています。

その料理中には、飢えをしのぐために先住民たちが与えてくれた七面鳥も含まれていたそうです。

 

日本でいうところの縁起物ですね(*´∀`)

毎年そうやって感謝祭には七面鳥を準備していた名残から、今でも感謝祭のディナーには七面鳥を食べる、という習慣ができたようです。

 

クリスマスはやっぱり七面鳥!?

クリスマスに七面鳥という説ももちろんありますので、いくつかの説を紹介していきますね!

 

まずは【クリスマスキャロル】という、今から160年以上昔より人々に愛される有名な小説から。

 

この小説には、クリスマスディナーに七面鳥を食べるというシーンがあります。

小説の人気効果があまりに大きく、そこから

 

 

というイメージが定着されたという説もある程です。

世間を変えるほどの小説・・・文章の力はすごいですね(;・∀・)

 

 

次はガチョウ説!

もともとクリスマスにはガチョウを食べていたという説もあります。

元々は周りにいる動物を普通に食べていたわけですが、

 

牛や豚などの家畜は、普段食べていたり生かしておいた方が便利

 

などの理由から、特別なディナーには好まれませんでした。

 

そのため、

 

 

というのが、ガチョウがクリスマスの食事に選ばれていた理由です。

 

しかし、元々そこまで数の多くないガチョウです。

たくさん人が集まるパーティーには、とても量が足りない・・・という難点があったそう。

 

そこで代替案として考えられたのが、

 

ガチョウより育てやすく、大きい七面鳥がぴったりじゃないか!

 

という案です。

そこから、ガチョウに変わって七面鳥を食べるようになっていったという説もあるそうです。

 

 

最後はケンタッキー策略説です(笑)

私たちの中で、完全にクリスマスといえば七面鳥!というイメージができあがっているのは、ケンタッキーのマーケティング戦略もあったと言えそうです。

 

日本の一般家庭では、七面鳥を料理できるような大きいオーブンがあるお家も少なく、また、七面鳥自体も入手困難です。

 

そのうえ、感謝祭を祝う習慣はまだ日本にはありません。

そもそもアメリカ大陸の移民と先住民のストーリーですから、日本には馴染まなさそうですよね(;・∀・)

 

ちなみに、七面鳥は鳥肉よりも少しパサっとしているため、本場でも

 

「ターキーよりチキンが好き」

 

という人が結構いるようです。

 

そこで、

 

ターキーじゃなくてチキンでもいいんじゃない?

クリスマスにしちゃえば?

 

という戦略をたてたケンタッキー。

なかなかのマーケティング戦略ですよね(*´∀`)

 

ちなみに、

 

  • 土用丑の日のうなぎ
  • バレンタインデーにチョコレート

 

これらも全て、日本の企業や会社のマーケティング戦略です。

・・・恐るべし((((;゚Д゚))))

 

七面鳥をクリスマスには食べる家もあるの?

さきほどいろいろ説を紹介しましたが、クリスマスに七面鳥を食べる家庭も実はあります。

感謝祭が一番多く七面鳥が売れる時期であることは確かです。

ただ、ターキー=縁起物と考えられていることもあり、

 

お祝いの席にはターキーを準備する

 

という家庭も多いです。

ちなみに、クリスマスの他に、ウエディングなど祝いの席で食べられることも多くなっています(^^)

 

クリスマスと七面鳥の関係まとめ

今回は、クリスマスに七面鳥は食べない!という驚きの説とその背景を紹介しました。

 

一般的な話でいくと、本場アメリカでは七面鳥=ターキーを食べるのはクリスマスではなく感謝祭。

しかし、もちろん家庭によって様々で、クリスマスに七面鳥を食べるところもあるようです。

 

背景としては、ヨーロッパから移住してきた移民に、先住民が七面鳥を分け与えたところから始まっている、と覚えておくといいかもしれないですね(・ω・)ノ

 

とは言え、これはあくまでアメリカの話。

 

日本ではクリスマスに七面鳥を食べるのが一般的となりつつあります。

本場アメリカが食べていないのに・・・というのも変な話ではありますが(笑)

 

郷に入っては郷に従え!

日本のクリスマスは、今年も七面鳥を食べて盛り上がっていきましょう!

 

年末雑学関連記事はこちら

➡ 12月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬で使える書き出し・結びの例文紹介!

➡ 年末年始はいつからいつまで?2018~2019の休みについても調査!

➡ 11月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬で使える書き出し・結びの例文紹介!

➡ サンタクロースの正体は誰?本当にいるのか、いつ親だとバレるのかを紹介!

➡ クリスマスの赤い実や花の正体は?謎の植物の名前や意味・由来を紹介!

➡ クリスマスに柊(ヒイラギ)をなぜ飾る?意味や由来、キスする理由を解説!

➡ クリスマスのサンタのトナカイたちの名前や性別は?由来や秘密を紹介!