忘年会に行きたくない・めんどくさいと思うのは普通なことです。この記事では、忘年会に面倒くさいと言う気持ちを持つ世間一般の声を紹介し、更に忘年会をサボるため私がこれまで駆使し、成功してきた手法を解説していきます!

忘年会に行きたくない・めんどくさい!と思っている方へ。

今日は、そんな面倒な忘年会のサボり方をお伝えします(笑)

 

実は、私も忘年会が苦手です(;・∀・)

というか、一人の上司が明らかに私を嫌っているので、その人がいるだけで気分が悪くなってしまい、全く楽しめないのです・・・

 

で、それを回避するためにあの手この手を考えて、色々なことを実践してきました。

今日は、私と同じく忘年会に行きたくない!という方のため、サボり方を紹介します( ̄ー ̄)

 

記事は下に続きます。

忘年会に行きたくない!が今増えています

今、

 

忘年会に行きたくない!

会社の忘年会なんてめんどくさい!

 

というかたが増えています(;・∀・)

 

 

このような声が数多くありました!

・・・気持ちはすごく分かります(´;ω;`)

 

実際、自由参加という名の半強制ですからね、これ(;・∀・)

 

忘年会に出たくて仕方ない人も確かにいると思いますし、実際、私もお世話になっている方たちとの忘年会は、何を置いてでも参加させてもらっています。

ただ、うちの会社のように、

 

  • 事務方だけが楽しい
  • 現場の誰一人行きたくない
  • ただ、上司の愚痴を聞くだけ

 

こんな何も楽しくない、参加費だけを不毛に奪われる強制的な忘年会には、何の意味があるのでしょうか・・・

 

若い人の中には、もっとシンプルに

 

面倒くさいから行きたくない

 

と言う方も多いですね。

私は、これが悪いとは全く思いません。

 

仕事を面倒臭がるのはどうかと思いますが、プライベートな時間まで(中には休みで強制参加させられる場合も・・・)忘年会に削られる意味、ハッキリ言って一ミリたりとも分かりません。

というか、何故そんな拷問のような時間に、お金を払って出る必要があるのか…

 

とまあ、ここまで忘年会に対する私の愚痴を書いてきました訳ですが(笑)

ここから、その厄介な忘年会をサボるため私が使用し、特に効果のあった手法を紹介していきます( ̄ー ̄)

 

これを上手く使って、今年の忘年会は一緒にサボりましょう!!

 

行かない・不参加に出来る方法紹介

それでは、忘年会を行かない・不参加に出来る方法を紹介します。

実際に私が使って効果のあった手法なので、是非参考にして下さい!

 

あ、ついでに失敗した手法も一つ乗せています(笑)

 

体調不良

一番シンプルかつ効果的ですね。

 

ちょっと熱があって・・・

咳がここ3日止まらないんです

鼻水がびどぐで(あえで鼻声で言う)

 

が効果的です!

実際、私は忘年会シーズンになると、マスク着用しています。

 

風邪を防ぐため?いえいえ・・・

 

 

です(笑)

これを行うことで、いち早く

 

「あ、あいつ体調悪いのかな?」

 

と上司や周囲に印象づけ、それでも健気に仕事をする。

で、いよいよ忘年会が近づいてきたところで、

 

「やっぱり体調悪くて・・・すいません、仕事に支障きたしたくないので、忘年会は欠席させてもらいます」

 

これです!

これなら、

 

  • 忘年会をサボりたいわけではない
  • 仕事のため、しかたなく休む

 

という、まさかの忘年会をサボるのに印象アップを行いつつ、きれいにサボることが可能です。

 

忘年会は、言ってしまえば仕事の一環と上司の方たちは思っています。

それなら、更に重要な【日常の仕事】を盾にして、体調不良を推していきましょう。

 

これで、ほぼ100%サボれます( ̄ー ̄)

ただし、最低でも2週間前からマスクを着用し、体調不良アピールをすることを忘れずに!

 

仕事を残しておく

忘年会の日に仕事を残しておくのもいい作戦です。

 

「すいません!この仕事終わらせないと、忘年会行けそうになくて・・・」

 

と言い訳をして、仕事をしつつ悠々と忘年会をサボることが可能です。

実際仕事をしているわけなので、全く心は痛みません(笑)

 

ただ、唯一の欠点といえば、仕事の内容によっては残業代がもらえない可能性もあるということですね(汗)

個人的には、

 

 

この2店がおすすめです。

こうすることで、サービス残業の日を狙って忘年会の日にすることができ、結果他の大事なプライベートな時間を削られずにすみます。

 

ムダなサービス残業回避しつつ、有効活用する必殺技ですね(笑)

 

日にちがわかった時点で予定を入れておく

忘年会の日がわかった時点で、すぐに予定を入れてしまいましょう!

 

ライブなどがあれば、最初からチケットをとっておき、周囲にそれを伝えておきます。

これにより、あなたが本当に用事があることをアピールしつつ、何かあれば周囲の仲間にかばってもらうことも可能です。

 

ただし、

 

  • デートが・・・
  • 社会人チームの練習が・・・

 

など、一日くらいサボってもいいじゃないか!と思われる理由ではやや弱いです。

実際上記の理由で断った際には、結局ダメで予定の方をキャンセルさせられました・・・

 

インパクトのある強い予定を早めに入れて、確実にサボれる準備を整えておきましょう!

 

最初から飲み会を全て断っておく

これは、メンタル強い人向けです。

もう最初から、面倒な飲み会は全部断ります(笑)

 

私は、一部の面倒な方たちとの付き合いを一年目からこれを実行し、遂に呼ばれなくなることに成功!

何故か異常なまでに私を嫌っている上司の、私への愚痴を聞かされて、しかもお金を払う意味が全く見いだせなかったんです(^_^;)

 

現代では、お酒で関わりを持つノミニケーションは時代遅れとも言われています。

他にもっと重要なことがあるのなら、私が飲み会よりそっちを優先すべきだと思っています。

 

もしあなたが、大事なことがあるのなら、あるいは飲み会よりも自分を成長させてくれる時間・つながりがあるのなら、最初から全部断る勇気を持ちましょう。

 

飲み会へ行かない=ダメなやつ

 

もう古いです。

あなたの成長のために時間を使っていきましょう!

 

プライベートな時間なので

これは、若い方がよく使っていますね。

堂々と言い切る態度には、尊敬すら抱いてしまいます(;・∀・)

 

 

ごもっともです。

確かに、仕事後の大事な時間を、忘年会というなの愚痴会に参加する意義は、若い人たちには特に見いだせないのかなとも思います。

 

一応言っておきますと、全部参加キャンセルは反対です。

話をしてみたい上司がいる時は、私はむしろ積極的に参加しています。

 

プライベートな時間を使って忘年会=仕事をする必要は全くありません。

ただ、自分の糧になるかもしれないのなら参加してみるのもありだと思います。

 

特に、1回参加してみることで、

 

やっぱり何も面白くなかった

あれ、意外と先輩たちと飲むの楽しい!

 

と、全く違う考えを持つ方もいます。

あなたに忘年会の空気が合うか、合わないかは、参加してみなければ分かりません。

 

ですからおすすめは、1回参加してみて、つまらなければ2年目から堂々と

 

「プライベートな時間を大事にしたいので!」

 

で断りましょう。

・・・いやほんと、これを堂々と上司に言える若い世代は、凄いと思います(*´∀`)

 

失敗談・その日はちょっと…

「その日はちょっと・・・」

 

ほぼ間違いなく失敗します(笑)

ハッキリ堂々と、

 

その日は〇〇があるので、いけません!

 

というのが大事です。

 

「あ~その日は予定が入るかも・・・」

 

などでは、

 

「いや、こっち優先すればいいだろう!」

 

で、強制参加です(´;ω;`)

しっかりと事前に案を練り、確実にサボれる理由を考えておきましょう。

 

忘年会がめんどくさいは普通のことです

今回は、忘年会がめんどくさい・・行きたくないという方たちの声の紹介と、サボるための方法について紹介しました。

 

ハッキリ言って、忘年会はサボっていいものです。

だって、仕事じゃないもん(笑)

 

しかし、なかなかサボれないのが実態です・・・

ですが考えてみて下さい。

 

忘年会に行って、テンションが下がり、飲み会で体調も悪化する。

これでは大事な仕事の方に支障をきたしてしまいます。

 

それなら、最初から行かずに体調管理に務めるのも、社会人として大事なことだと思いませんか?

こう考えれば、サボることに対する罪悪感も激減です(^^)

 

あなたが忘年会に行かないのは、何も悪いことではありません!

自信を持って、サボる理由を考え、忘年会キャンセルしちゃいましょう!!(*´∀`)

 

年末雑学関連記事はこちら

➡ 12月の時候の挨拶!上旬・中旬・下旬で使える書き出し・結びの例文紹介!

➡ 年末年始はいつからいつまで?2018~2019の休みについても調査!

➡ 鏡餅の上はみかんじゃない!橙を置く理由や由来・みかんの間違いを紹介!

➡ サンタクロースの正体は誰?本当にいるのか、いつ親だとバレるのかを紹介!

➡ クリスマスの赤い実や花の正体は?謎の植物の名前や意味・由来を紹介!

➡ クリスマスに柊(ヒイラギ)をなぜ飾る?意味や由来、キスする理由を解説!

➡ クリスマスに七面鳥は食べない?なぜ食べるのか理由や由来を解説!