袱紗(ふくさ)はどこで買えるのかを紹介していきます。冠婚葬祭に必需品とも言える袱紗。この袱紗ですが・・・実は、身近な色々なお店で買うことが出来るんです!100均やコンビニ、ドンキやロフトなどで売っているかを調べました!

 

袱紗(ふくさ)は、どこで買うことができるのでしょうか?

 

 

大人になるともっていないと恥ずかしいもの。

それは・・・

 

袱紗(ふくさ)

 

です!

 

毎日使うものではないのですが、いざというときに必ず必要なのもこの袱紗。

いる時になってからでは、買いに行くことができない場合もありますので、マストアイテムとしてお家にひとつは準備しておくのがおすすめです(^^)

 

どんなときに使うのかといいますと、主に

 

  • 慶事
  • 弔事

 

になります。

 

慶事とは、【よろこびごと】と書く通り、いわゆる結婚式や出産などのおめでたいこと。

弔事とは、おくやみごとと書きますので、お通夜やお葬式などお別れの会を指しています。

 

贈り物やお金を包んだり覆うときにつかうのが袱紗、なのですね。

熨斗袋(のしぶくろ)をむきだしで持ち運びしないとことで、心遣いや礼節を示すことができるとされています。

 

とくに弔事は急な場合がほとんどですので、やはりひとつは常備しておくのが社会人としてのマナーと言えそうです(^^)

そこで今回は、意外と知らない

 

 

という疑問についてお答えしていきたいと思います!

 

記事は下に続きます。

袱紗はどこで買えるの?

それでは早速紹介していきます。

今回は、袱紗(ふくさ)はどこで買えるのかという疑問について見ていきます。

 

僕も普段から購入しているお店以外となると、中々パッとは思い浮かびませんでした。

そこで、実際に身近なお店を色々と調べて見ました。

 

  • 100均
  • コンビニ
  • ドンキ
  • ロフト

 

・・・実は、あなたの身近にあるお店でも、買えちゃうんです!

 

100均は・・・

毎日使うものでもないので、「袱紗の購入はお手軽に済ませたい」という方も多いと思います。

そこでまずは、100均にて袱紗があるかないかを調べてみました!

 

実は100均の袱紗にはかわいいものが結構あるんです。

 

・・・というより、100均だからこその発想と言えますね。

実際に足を運び確かめた

 

  • ダイソー
  • セリア
  • キャンドゥ

 

の3店での袱紗の販売状況を紹介していきます。

 

 

ダイソーは・・・

買えます。

ダイソーでは慶事用のふくさが多くみられますので安く済ませたい場合には最適です!

 

しかも、結構カワイイのから、しっかりとした慶事用のものまでたくさんありましたよ(*´∀`)

 

セリアでは

 

買えます。

 

セリアでは慶弔両用の袱紗も品揃えされています。

一つもっていればどんな場面でも使えるので、いざという時に便利です。

 

キャンドゥでは

キャンドゥにも袱紗はあります。

こちらも慶弔両用のものがありますので、セリア同様ひとつで済ませたい場合は便利かと思います(・ω・)ノ

 

ダイソー、セリア、キャンドゥ、すべて100円+税なので、かなりお手軽に購入できますね。

 

毎回同じものを使いたくない

実家に袱紗はあるんだけど今回だけ急に必要!

 

みたいな、ちょっとした間に合わせの場合に最適と言えそうです。

 

 

コンビニで買えるのかな?

次は、コンビニで袱紗が買えるのかについて紹介していきます。

今や日本中に50,000軒を軽く超えるほどのコンビニが乱立している時代です。

 

おそらく、あなたも家を出て少し歩けば、すぐにコンビニにたどり着くのではないでしょうか?

それほど、コンビニは数を増やし、今や出かければ目に入らない日はないと言えるほどです。

 

そんな身近なコンビニに袱紗があれば最高ですが・・・

結論としては、コンビニでは残念ながら袱紗をおいている店舗はかなり少ないようです。

 

ご祝儀袋は置いてあっても、袱紗はなかなか見つけられないのが現状です。

少なくとも、私が歩き回ったコンビニには全ておいてなかったです。

 

最近の100均は遅い時間まで開いていることも多いので、急に袱紗が必要になった場合は、

 

 

と覚えておくと良いかもしれませんね。

 

ドンキも調べてみた!

遅い時間まで開いているといえば、ドンキホーテもしかり。

そして、ドンキホーテでも袱紗は購入可能です(・ω・)ノ

 

ちなみに、文具コーナーにあります。

ご祝儀袋の品揃えもかなり豊富にありますので、便利と言えますね。

 

価格帯は、100均よりはやや高くなりますが、夜遅くまでやっているので緊急時には重宝しそうです。

また、クオリティも値段相応に高いので、大事な友人の式や、ある程度以上格式の高い式には100均よりむしろドンキでの購入をオススメします。

 

ロフトも行ってみよう!

近所にロフトがある!という人は少ないかもしれませんね。

ちなみにど田舎な私は当然近くにありません(笑)

 

ですが、

 

会社帰りに寄ることができる

 

となると、選択肢としてロフトもあり、という人が増えるのではないでしょうか?

ロフトで袱紗を購入する場合、価格帯は1,000円以上という場合が多いです。

その分品質はかなり良いので、

 

 

という方はロフトでの購入がおすすめです。

 

 

袱紗の準備が間に合わない時は…

とは言え、どうしても手に入らない場合も、やはり出てくるかと思います(^_^;)

そんなときに便利な代用法をご紹介します。

 

準備するものはハンカチのみ。

これだけで袱紗代わりになると考えると、めちゃくちゃ便利ですね(*´∀`)

 

ただし、一つ注意点があります。

それは包み方の向きと、色です。

 

慶事と弔事では包み方が左右真逆、という決まりがあるんです。

この店を間違えてしまうと、相手の方に不快な思いをさせることにもなりかねません・・・

 

また、ハンカチの色にも決まりがあります。

 

慶事の場合は

 

  • オレンジ

 

など、暖色系の明るい色。

 

一方で、弔事の場合は

 

  • 深緑

 

などの寒色系・暗めの色を選びましょう。

 

ハンカチを袱紗代わりにする際の包み方

まずは慶事の場合をご紹介します。

動画も合わせて乗せておきますので参考にしてみてください!

 

  1. ハンカチを、上下左右に四隅がくるよう広げてください
  2. そしてご祝儀袋を置きます
  3. このとき、真ん中よりも少し左側にずらしておきましょう
  4. 左側にある角を中央に向かって(右方向)、ご祝儀袋の左側面を包み込むようにして、折りたたみます
  5. 次は上の角を中央にむかって(下方向)、ご祝儀袋の上側を包み込むようにして折りたたみます
  6. つづいて、下側の角、同様にして折りたたみます
  7. 最後は包まれたご祝儀袋を左から右にむかって数度折り返していけば完成

 

となります。

 

こちらが、動画です。

 

もし、ハンカチが大きくてご祝儀袋の幅からはみ出してしまった場合は、角を内側に折り込めば問題ありません(・ω・)ノ

 

続いて、弔事用の包み方のご紹介です。

慶事とは左右真逆になるので、ご注意ください。

 

  1. ハンカチを、上下左右に四隅がくるよう広げてください。
  2. そしてご祝儀袋を置きます。
  3. このとき、真ん中よりも少し右側にずらしておきます。
  4. 右側の角を中心に向かって折りたたみます。
  5. 続いて、上側の角、下側の角を織り込みます。
  6. 最後は包まれたご祝儀袋を右から左に折り返していけば完成

 

となります。

 

この包み方を覚えていると、万が一袱紗が手に入らないときでも焦る必要がなくなりますので、かなり安心して冠婚葬祭を迎えることが出来るようになります(*´∀`)

 

袱紗は意外とどこでも買える!

今回は、袱紗はどこで買えるのかについて詳しく紹介してきました。

 

  • 100均
  • ドンキ
  • ロフト

 

調べてみると、案外多くの場所で袱紗は購入できることが分かりました!

 

また、万が一見つからない場合でも、色さえ間違えなければ、ハンカチで十分代用も可能です。

 

緊急の場合でもまずは落ち着いて近所の100均やドンキホーテ、ロフトを探してみてくださいね!

案外簡単に見つかって、ホッとするものです(^^)

 

・・・と、以前袱紗が見つからず、100均にお世話になった私がアドバイスして今回は終わります(笑)

ありがとうございました!

 

 

生活雑学の関連記事はこちら

➡ 会社の同僚の親が亡くなった時の香典の相場は?連名・個人それぞれ紹介!

➡ 当日消印有効の意味とは?日曜日やポスト投函、窓口・振込での注意点も!

➡ フィーチャーとフューチャー、意味や違いとは?つづりや使い方・例文も紹介

➡ 香典に新札はダメ!その理由と新札しかない時の折り方・折り目の付け方とは

➡ 友人が亡くなった場合出来ることは?掛ける言葉・電話、香典の額等解説!

➡ 家族葬のお布施の相場はどれくらい?お寺・お坊さんに支払う費用を紹介!

➡ 簡易書留の出し方・書き方!郵便局やコンビニ、速達や土日・夜間は出せる?