ためになる雑学をまとめた記事です。あなたの生活を便利にしてくれる情報を詰め込んでいます。シールの剥がし方、マジックテープの復活方法、ギザ十情報…ちょっぴりためになる雑学です。

今回は、これまで紹介してきた『ためになる雑学』をまとめた記事です。

 

  • 接着剤の取り方
  • 吸盤の復活方法
  • 年金手帳を紛失した時の対処
  • 鍋の焦げの取り方

 

どれもあなたの生活をちょっぴり豊かにしてくれるお役立ち雑学となっています。

 

気になるものだけを選んでみるもよし、上から順番に見ていくもよし・・・

この記事をどう活用するかは皆さんの自由です!!

 

どうかこの記事が、あなたの困っていることの解決の手助けとなる雑学でありますように(^^)

 

記事は下に続きます。

ためになる雑学まとめ記事

それでは、早速紹介していきます。

今回は、ためになる雑学としてこれまで紹介してきた数々の情報をまとめて記事にしています。

 

実際に私が体験した情報を中心にかいており、そのどれもが皆さんのお役に立つものになったと自負しています。

明日から使える雑学や、明日の話のネタになる情報まで様々ですので、どうぞ楽しみながら読み進めていってくださいね♪

 

トイレのにおいは重曹でとれ!

トイレの嫌な匂いって、なかなか取れないですよね・・・

 

  • 「毎日しっかり掃除しているけど臭い」
  • 「トイレ使うのも嫌になる臭い・・・」

 

こういったお悩みを抱えている方、多いと思います。

そんな方にオススメしたいのがこの記事でも書いてある重曹です。

 

実際私も働いている施設にてこの重曹の使い方をしてみたところ、

 

トイレのにおいが本当に消えました

 

あまりににおいが消えすぎて、他の職員に「何か匂い消しをしたんですか?」と尋ねてしまったくらいです(笑)

効果は折り紙付きですので、もし市販の芳香剤は使いたくない、といった方や私と同じように介護士の方でトイレににおいに困っている方は参考にしてみてください!!

 

➡ トイレの匂いは重曹でとれ!!安くて簡単に匂いをなくす方法とは?

 

高齢者、後期高齢者って何歳からなの?

最近、テレビなどでよく高齢者の話題が取り上げられていますよね。

こういったニュースを見ているとふと気になることが・・・

 

あれ、何歳からを高齢者と言うの?

 

というものです。

多くの方はなんとなく60~65歳くらいをめどに高齢者だと考えているようです。

 

実際調べてみたところ、この高齢者というものにはしっかりとした定義があったのです!

今回は、高齢者に比べて最近注目されつつある後期高齢者についても一体何歳からが当てはまるのか詳しく見ていきます。

 

  • 60歳
  • 70歳
  • それともそれ以上?

 

高齢者、後期高齢者って一体何歳からなんでしょうか・・・

 

➡ 高齢者・後期高齢者って何歳から?意外と知らない定義を解説!

 

シップの効果時間とデメリット

  • 肩こり
  • 筋肉痛
  • 捻挫

ありとあらゆる場面において大活躍のアイテム『シップ』。

便利なあまり、ついつい一日中貼ってしまっているという方も少なくないのでは?

 

特に、高齢者の方たちはこのシップをなんでも治る魔法の薬くらいに思っている方がすごく多いんです。

ですが、シップにも恐ろしいデメリットがあったりするんです・・・

 

この記事では、シップの効果時間と恐ろしいデメリットをお伝えすることで、高齢者の方たちを中心にシップの間違った使い方をしている方に使い方を見直してほしいと思ってます!!

便利な道具程、見えないところに落とし穴があるものです・・・

 

➡ 高齢者の必需品 湿布の効果時間は?こんな副作用があるなんて!

 

咳払いがうるさい人が身近にいるときの対策5つ

職場に咳払いのうるさい方はいませんか?

本人には悪気はない、あるいは気づいてすらいないかもしれない咳払いの癖。

 

これ、結構困りますよね(^^;)

うるさいし、人の咳払いってどうも耳についてしまうもののようです。

 

咳をしている方から万が一風邪などがうつったらと思うと、気が気ではいれません。

たまたま咳払いがうるさい人が隣にいるというだけで、自分の仕事効率が落ちてしまってはあまりに悔しいというもの・・・

 

この記事では、咳払いがうるさい人への対処・対策について書いています。

意外と気づかないポイントも多いと思いますので、同じような悩みを抱えている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

➡ 咳払いがうるさい人が職場に!すぐできるストレス対策5つ!

 

ギザ十の価値って結局どれくらいなの

おそらく一度は見たことのある少し珍しい10円玉『ギザ十』。

このお金の価値を知っていますか?

 

  • 珍しいお金だし、やっぱり高いでしょ!!
  • 結局10円玉なんだし、安いに決まってる

 

色々な考え方があると思います。

この記事では、案外知らないギザ十が持つ本当の価値についてお伝えしていきます。

 

あなたの手元にあるそのお金、一体何円なんでしょうか?

 

➡ ギザ十の価値はどれくらい!?いくらで売れるの?昭和29年ものとは

 

昭和64年硬貨は安い?高いの?

たった一週間しか存在しなかった昭和64年。

この年の名前が彫られて硬貨、通称64年硬貨というものが存在しています。

 

財布の中などに、もしかしたら一枚や二枚はあるかもしれませんね。

一週間しかなかった以上、その年のお金は貴重なはず・・・

 

果たして、その価値はいったいどれほどのものなのでしょうか?

 

➡ 昭和64年硬貨の価格って凄いの?500円硬貨の価値は驚きの値段!

 

マジックテープの復活方法紹介

マジックテープって、便利ですよね。

貼り付けるのも、剥がすのも簡単にできちゃいますし手間もかかりません。

 

唯一の問題点を挙げるとすれば、段々とその粘着力が弱くなってしまうことでしょうか。

ですが安心してください!!なんと個の粘着力の問題もある程度は解決できるんです♪

 

この記事では、マジックテープの粘着力を復活させるための簡単方法を紹介していきます。

 

➡ マジックテープを復活させる方法とは!?簡単なゴミの取り方も紹介!

 

シールのきれいなはがし方が意外と簡単!

お子さんがいる家庭では、シールをあちこちに貼られてしまい剥がすのに一苦労・・・なんてことも多いかと思います。

また、高齢者施設などでは画びょうの代わりにシールで写真などを壁に貼ることも多いはず。

 

シールは手軽で簡単、しかも粘着力抜群と言う事なしの道具なんですが、その粘着力のあまりきれいに剥がすことができないのが唯一の問題点といった所でしょうか(^^;)

 

そんなシールを、きれいにはがす方法があるのをご存知ですか?

この記事では、シールを簡単きれいにはがす方法を伝授しちゃいます。

 

➡ シールのベタベタのとり方!プラスチックや金属・革の剥がし跡をきれいに!

 

鍋の焦げ付きを落とす方法はこれだったのか・・・

鍋の焦げ付き、中々に頑固ですよね(・・;)

 

  • 「底の方に残った焦げを取るのに一苦労・・・」
  • 「力を入れ過ぎてお鍋のフッ素加工が取れちゃった」

 

このようなお悩みや声を職場の主婦を中心によく聞きます。

私自身しょっちゅう鍋を焦がし、そのたびフッ素加工をバリバリとはぎながら鍋を磨いていた人間です(笑)

 

ですが、調べてみたところ鍋を力づくで磨くよりはるかに楽でしかも効率的な磨き方があったんです。

この記事では、簡単確実に鍋の焦げ付きを落とす方法についてお伝えしていきます。

 

➡ 鍋の焦げ付きを落とす方法はこれ!簡単な10の取り方を徹底紹介!!

 

灯油をこぼしたときの対処法を場所ごとにお伝え!

石油ストーブを使っている方にとって欠かせないのが『灯油』ですよね。

この灯油、こぼしてしまった時がとっても大変です。

 

  • シミが取れない
  • 臭いが取れない
  • 発火してしまうのでは・・・

 

色々な問題や悩みを生み出してしまうんです。

ですが安心してください、これらの問題をこの記事一つで解決して見せます!!

 

ここからは、灯油をこぼしたときの対処法を、屋内・屋外から始まり、車や服などこぼした場所ごとに説明していきます。

 

➡ 灯油をこぼした!?対処法をおさらいしておこう!

 

余った灯油の処分方法、知っていますか?

毎年冬になると購入している灯油ですが、暖かくなるにつれ一つ困った問題が浮上してきます。

それは・・・

 

灯油が余ってしまう!

 

ということです。

 

実は、灯油を簡単に処分する方法って結構あるんです。

この記事では、すぐにでもできる灯油の処分方法についてお伝えしていきます。

 

➡ 灯油の処分方法について!余った少量の灯油、あなたはどう処分する?

 

吸盤を復活させる方法をついに発見!

お風呂場のタイルなどにくっつけて使用する吸盤。

ペタペタとくっついて、剥がすときには跡も残らないから便利ですよね(^^)

 

しかし、吸盤は使い続けているとだんだん粘着力が落ちていき、最後には壁からすぐ落下するようになってしまいます・・・

この記事では、そんな引っ付かなくなった吸盤を再び使用するためにの吸盤復活方法をお伝えしていきます!!

 

➡ 吸盤を復活させる方法!くっつかない・落ちる吸盤を治す裏ワザとは!

 

両面テープの剥がし方

私も、施設で足置きなどを作る際に活用させてもらっている両面テープ。

簡単に物同士をくっつけることができるので、とっても便利ですよね♪

 

ですが、その強すぎる粘着力のせいで剥がすのに一苦労・・・なんていうのはよくある話で(・・;)

この記事では、そんなよくあるお悩み『両面テープが剥がれない』を簡単に解決する方法についてお伝えしていきます。

 

➡ 両面テープの剥がし方!粘着テープなどを簡単きれいに剥がす方法とは

 

接着剤の取り方!手や服についたらどうするの?

接着剤が手についたら、剥がすの大変ですよね・・・

でも、もしこの接着剤を簡単にはがす方法があるとしたら大助かりですよね。

 

正解は・・・あるんです!!

 

この記事では、手や服などについた接着剤を簡単にはがす方法についてお伝えしていきます。

これ知ってからは、施設での工作が怖くなくなりました(^^)

 

➡ 接着剤の取り方・剥がし方は?手に付いた、木や服に・・・全部解決!

 

アルミホイルを電子レンジで使ってもいいの?

アルミホイルを電子レンジで使ってはいけない

 

以前はこれが常識でした。

ですが今、その常識は薄れ、アルミホイルを電子レンジ使用する方が増えてきているようです。

 

本当に安全なのでしょうか。

 

  • 電子レンジでアルミホイル使用は大丈夫?
  • そもそも、アルミホイルはあったまるの?
  • なんで火が出るの?

 

電子レンジとアルミホイルに関連する悩みをこの記事で解決していきます。

 

➡ 電子レンジのオーブン機能でアルミホイルは使用可能?トースターは!?

 

アルミホイルに裏表はあるのか調べてみた

あなたに一つクイズをお出しします・・・

問題!!

 

アルミホイルの裏表ってあるの?

 

答えは、この記事の中に!!

ちなみに私はスベスベの方が表だと考えていました(*’▽’)

 

➡ アルミホイルの裏表に違いはあるの?くっつくのは裏面?焼く時は表?

 

瞬間接着剤が手についた!?大丈夫、簡単に取れます

瞬間接着剤は、文字通り瞬間的にくっついてくれるとっても便利な接着剤です。

ですが、接着力が強すぎで手にくっついた後はがれなくなることも・・・

 

恐らく瞬間接着剤を使用したことがある方なら一度は経験したであろう瞬間接着剤が手についてしまった問題。

この問題、実はとっても簡単に解決できるという事を、この記事でお伝えしていきます。

 

➡ 瞬間接着剤が手についた!?5分でわかる簡単な取り方を紹介します!

 

油の賞味期限、開封後はどれくらいなの??

油の賞味期限って、案外気にせず使っていませんか。

僕自身、開封後もあまり気にせず使い続けているんですが、やっぱり開封後はかなり賞味期限が短くなってしまうようです。

 

この記事では、開封前と開封後、それぞれの油の賞味期限について詳しく見ていきたいと思います。

また、意外と困る油の処分方法についてもお伝えしていきます。

 

➡ 油の賞味期限、開封後はどれくらい持つの?未開封では?処分方法も!

 

賞味期限と消費期限、その違いとは!?

近くにある食品を見てください。

そこに書いてあるのは

 

  • 賞味期限
  • 消費期限

 

どちらですか?

同じものと思われがちなこの二つ、実は全然異なる意味があったんです。

 

それぞれの言葉が持つ意味と、過ぎたら食べてはいけないほうはどちらなのかを解説していきます。

 

➡ 賞味期限と消費期限の違いは何?似ているけれど大きな違いがある!?

 

賞味期限切れ牛乳、飲んでもいいの?

賞味期限切れの牛乳、飲んでもいいと思いますか?

 

  • 「お腹こわすからダメに決まってる!!」
  • 「いや、数日なら大丈夫でしょ」

 

貴方はどっちの意見をお持ちですか。

この記事では、賞味期限切れの牛乳は飲んでいいのか、そして絶対に期限が切れたら飲んではいけない牛乳についてお伝えしていきます。

 

➡ 賞味期限切れ牛乳は飲んでもいいの?1週間までは飲んでも大丈夫!?

 

腕時計の電池を交換したい!

腕時計の電池を交換したくても、どのようにしたら良いのかわからない方が多いです。

実はちょっとした行動を起こすだけで、簡単に交換できてしまいます!

 

詳しく解説していきます。

 

➡ 腕時計の電池交換、値段はどれ位?料金の相場について詳しく解説!!

 

血の落とし方見てみよう

服に血がついてしまった時、あなたはどうしますか?

水洗いでは当然落ちませんし、下手したら他の衣服に付いてしまう恐れも・・・

 

簡単日を落とすことが出来る8つの方法、1つずつ見ていきましょう!

 

➡ 血の落とし方8つ!服に付いた血液は洗濯しても落ちない!?取り方を紹介

 

一年生で習う漢字一覧表

「子供に漢字を教えたい!でも、全然わかっていないみたいで・・・」

 

小学1年生になると習う漢字ですが、ここでつまずくとそのまま漢字が嫌いになることも。

 

この記事では、1年生で習う漢字を一覧表にして紹介しています。

是非お子さんと一緒に勉強する際に役立ててくださいね(^^)

 

➡ 一年生で習う漢字一覧表!テスト問題も用意!プリント無料【覚え方あり】

 

緑のじゃがいもは食べれるの?

緑色になってしまったじゃがいもは、果たして食べることが出来るのでしょうか。

 

家に転がっているじゃがいも。

少し放っておくと、すぐに緑に変色してしまいますよね(^_^;)

 

緑のじゃがいもの安全性に迫っていきます。

 

➡ 緑のじゃがいもは食べれる?皮が変色する原因や味、腹痛・中毒のリスクとは

 

服の生乾きのにおいを消したい!

服の生乾き臭って、どうしてあんなに臭いのでしょうか?

この記事では、あなたの服についてしまった生乾きのにおいを取るために出来る、とても簡単な対策方法を見ていきます。

 

アイロンやお酢でも生乾き臭が取れるって、知っていますか?

 

➡ 生乾きの臭いを消す方法や対策!アイロンや酢・重曹に乾燥機・熱湯の効果とは

 

ポリエステルのしわ、伸ばしたい時は・・・

服の皺が気になる時、どうしていますか?

それが、ポリエステルという素材なら、なおさら色々悩むことも多くて・・・

 

あなたの服の気になるシワを、この記事で伸ばしてしまいます!

 

➡ ポリエステルのシワ伸ばしをアイロンなしで!スカートやドレスも解決します

 

栓抜きがない時の代用品

栓抜きがない時、諦める・・・という方は少ないですよね。

後日栓抜きを買いに行くかと思います。

 

ですが、当然ですが本当ならその場ですぐに開けたいですよね!

この記事では、栓抜きを買うこと無く、その場で栓抜き代わりにして開けることの出来る数々の方法をお伝えしていきます。

 

➡ 栓抜きがない時の代用品11種!鍵やプルタブ、10円で簡単に開けれる!

 

セロハンテープの跡を消したい!

セロハンテープを貼ってついてしまった汚い跡。

なんとか取ってしまいたいけど、中々撮れないんですよね(汗)

 

この記事では、そんなやっかいなセロハンテープの跡を、綺麗サッパリ取ってしまう方法を紹介します。

 

➡ セロハンテープの跡を消す方法!プラスチックに跡が残らない剥がし方とは?

 

1リットルの水の重さは・・・

1リットルの水の重さ、考えたことはありますか?

この記事では、1リットルのいくつかの物体…

 

 

などの、それぞれの重さについて見ていきます。

 

➡ 1リットルの水は何キログラム?米や酒、油や牛乳・土の重さも調べてみた!

 

キスマークの付け方は?

キスマークを恋人に付けたい!なんて思いませんか?

ただ、ぶっつけ本番でやると失敗して大恥をかいてしまうこともしばしば・・・

 

この記事では、キスマークの正しい付け方について、その練習方法と合わせて詳しく解説していきます。

 

➡ キスマークの付け方と練習方法!クビや胸にうまくつかない初心者は自分で試せ!

 

雑学で生活を豊かに!!

いかがだったでしょうか?

今回は、これまで紹介してきたためになる雑学をまとめて紹介させてもらいました。

 

どの記事も、あなたの生活をちょっと便利にしてくれるアイデアが盛りだくさんです!

是非、日常生活のちょっとしたトラブル解決に。この記事を活用してもらえたらなと思います。

 

今回の雑学が、あなたのためになりますように♪