ホタルイカの旬の時期や季節、その味についてお伝えしていきます。また、富山県や兵庫県と言ったホタルイカの産地や、とれたてのホタルイカを見る・食べる事のできる方法や実際の調理方法についても言及していきます。

旬のホタルイカ・・・最高の美味しさなんです!

最近では一年中食べられる物が増えてきていますが、最も美味しいものと言えばやはり旬の食材。
今回紹介するホタルイカは、旬に食べることで思わず感動してしまうほどの味なんです!

あなたにこの食材を堪能してもらうべく、ホタルイカの旬の時期や季節・産地などについてしっかりお伝えしていきます。

記事は下に続きます。

ホタルイカの旬はいつか調べてみた

それでは早速紹介していきます。
今回は、ホタルイカの旬についてです。

イカは昔から日本人に愛されている食べ物の一つなのですが、その中でもこのホタルイカははっきり言って別格です。
何よりもまず・・・圧倒的に美味しいんです!!

口に入れた瞬間、思わず笑顔がこぼれてしまうその甘みのある深い味わい。
一度食べたら、もう病みつき確定です(^^)

ですが、ホタルイカには旬の時期があり、この時期を逃すと食べることは難しくなってしまいますし、何より味が激しく落ちてしまいます。
そのため、ホタルイカを食べるため、旬の時期になると毎年現地に食べに行く方も少なくありません。

今回は、

 

ホタルイカをまだ食べたことのない方

ホタルイカの魅力にハマってしまった方

 

皆さんが楽しめるように、ホタルイカに関する全ての情報を盛り込みました!!
この記事で、あなたも私と一緒にホタルイカ大好きになってくださいね( ̄ー ̄)

そもそもホタルイカってどんなイカ?

まずは、ホタルイカの説明から行います。

ホタルイカとは、ホタルイカモドキ科の小さなイカで、日本海一帯が主な漁獲場所で、駿河湾、相模湾の太平洋側でも僅かですが獲れるようです。
3~5月にかけて産卵のために、海岸付近へ集まってきます。

春に生まれて、翌春に産卵期を迎えて約1年で一生を終えます。
つまり、この美味しいイカはたった一年しか海を泳ぐことはないのです。

ホタルと同じように青く幻想的に光ることから【ホタルイカ】と呼ばれるようになりました。

実は、ホタルイカもホタルと同様、体に発光器を身に着けています。
このホタルイカの発光の理由は、主に外敵への威嚇と、外敵からのカモフラージュのためだと考えられています。

このように、発光しながら残像を残すことによって、外敵から逃げるのです。
生きるための知恵というわけですね(^^)

旬の時期や季節

さて、次はホタルイカの旬の時期に関する説明です。
一年という寿命の中で海をただようホタルイカですが、その中でも食べられる時期はさらに極僅かなものとなります。

ホタルイカの旬の時期はおよそ3~5月の間です。
そのため、ホタルイカ漁は毎年決まってこの期間に行われています。

漁では、ホタルイカが産卵のために海岸付近へ一気に集まってくるところを狙います。

かなり海岸近くまでくるので、ホタルイカの旬の時期になると、堤防や岸壁にバケツをもってホタルイカすくいをする人もいるそうです。
しかもこれが結構取れる(笑)

美味しさはもちろんですが、漁の際に網の中で淡く光るホタルイカは本当に幻想的で、美しいです。

ホタルイカすくい

さて、ここでとれたて新鮮なホタルイカを食べたいあなたのために、誰でも出来る簡単な漁の方法をお伝えします。
それは・・・

 

ホタルイカすくい

 

です!!

ホタルイカすくいはその名の通り、堤防や岸壁、砂浜・漁港で流れ着いたホタルイカをすくいとる方法です。

砂浜は、直接海水につかりながら流れてくるホタルイカをすくいます。
砂浜に集まってくるホタルイカをただすくうだけなので、とても手軽です。

すくうためのバケツだけ持っていけばいいので、準備も楽です( ̄ー ̄)

 

一方、堤防や岸壁の場合は、長めの網(タモ)ですくい上げます。

ホタルイカは光に集まってくる習性があるので、投光器があればいいです。
なければ、懐中電灯などで照らすのも一つの方法ですね(^^)

ただしこちらは、長めの網(タモ)を使うため、かなり重たくなってしまいます。
女性や小さなお子さんでは、すくうのに苦労するかもしれません。

手軽さを考えると、やはり砂浜で行うのを私はおすすめします。

ちなみにホタルイカすくいは、夜中にすることになります。
日中は本来の住処である深海に潜っているため、決して捕まえることはかないません(^_^;)

夜中ですから、当然真っ暗です。
足元に十分注意して、ホタルイカすくいを楽しんでくださいね!

海の中に落ちたら大変ですから、堤防や岸壁でするときはライフジャケットを着用して行うようにしましょう。
備えあれば憂いなしです、しっかり事故対策を行ってくださいね。

ホタルイカの産地

さて、次はホタルイカの産地をご紹介します。

日本海近海では日本海全域と太平洋側の一部に分布しており、特に富山県の滑川市(なめりかわし)兵庫県で多く水揚げされています。
そこで、ここからはこの2県について詳しく解説していきます。

 富山県

富山のホタルイカは

 

絶品

 

この一言につきます(*^^*)

富山県滑川市でのホタルイカ漁は、全国的にも有名です。
基本的には定置網漁で、ホタルイカを取ります。

定置網漁とは、海中に定まった場所に網を設置し、回遊する魚群を誘い込むことで、漁業することをいいます。

ちなみに滑川市では、ホタルイカ海上観光というものがあります。
その内容は、午前3時する漁船に乗り込んで、実際にホタルイカ漁を見学できるというものです。

もしホタルイカが大量にとれたなら、ピカピカと発光する無数のホタルイカをあなたはその目で見ることが出来るのです!!

想像するだけでも、とても美しい景色が広がるんだろうなと思います。
残念ながら私は、この漁に関してはテレビでしか見たことがないのですが、それでも美しさのあまり言葉が出てこないほどでした・・・

興味のある方は、ぜひ行ってみてください!!
大変人気なツアーになっていますので、お早めに申し込みましょう。

また、ホタルイカ漁が盛んなだけに、ホタルイカミュージアムというものもあります。
場所は、「道の駅ウェーブパークなめりかわ」というところにあります。

ホタルイカの漁がおこなわれる時期になると、活きたホタルイカの発光ショーが行われます。

水槽にある網を揺らして、それに反応して発行し始めるホタルイカを間近で見ることが出来ます。
ホタルイカ発光ショーは、本当に魅力的です!!

他では決して見ることのできない儚くも美しい、淡い光の幻想絵巻・・・独特な世界観を心ゆくまでお楽しみください。

ちなみにこちらでは、ホタルイカだけでなく深海の魚も見ることが出来ますよ♪
こちらも珍しい魚で揃っているのでおすすめです(*^^*)

もちろん、食の方も充実しています!
道の駅には、ホタルイカを味わえるレストランが多数店を構えています。

 

ホタルイカの刺身

ホタルイカのピザ

パスタ

 

などなど、刺し身しか思い浮かばない私たちにはびっくりなメニューの数々が私達を待ち構えています。
富山県に春出向いた際には、ぜひその美味しさを堪能してくださいね!

 兵庫県

兵庫県の日本海側でも、ホタルイカ漁は盛んにおこなわれているようです。

兵庫県の漁のやり方は、底引き網漁です。
底引き網漁とは、海底に網を沈めて、人または機械で引き上げる漁のことをいいます。

あまり知られていませんが、兵庫県は富山県を抑えホタルイカの水揚げ量日本一なんです。

ホタルイカ漁は富山が有名ということもあり、ホタルイカの水揚げ量日本一は富山県だと思っていましたが・・・違いましたね(^_^;)

兵庫県では、主に昼間に行われる底引き網漁で、深い水底から一気に大量に水揚げをします。
兵庫県産のホタルイカは他県に比べ小粒で、淡泊ながらも、プリプリした食感が特徴です。

小さいですが、その身の中には旨味がぎっしり詰まっています!
その美味しさは、あなた自身の舌で体験してみてくださいね♪

このほかにも、日本海側・太平洋側でホタルイカ漁が盛んにおこなわれています。

 

 

などでも、漁は多くありませんが、毎年ホタルイカを楽しむことができます(^^)

おすすめの食べ方

ここでは、ホタルイカのおすすめの食べ方をご紹介します。

ホタルイカを使ったお料理といえば、定番ものがいくつかあります。
代表的なのは、

 

酢味噌和え

大根とホタルイカの煮物

 

などですね(^^)

また、そのまま焼いたシンプルなホイル焼きも、ホタルイカの本来の甘味を存分に味わえる食べ方なのでとってもおいしいです♪

富山県では、昔からこの海の宝石を酢味噌和えやてんぷら、唐揚げ、竜宮そうめんなどに調理して食べていました。
今回は、最も簡単でかつとっても美味しいホタルイカの味噌和えをご紹介します。

作り方

  1. 2~3%の塩水を沸騰させホタルイカを2~3分ゆでる
  2. 分葱(わけぎ)を茹で、さまし、水気をとり、5cmくらいに切る
  3. ボイルしたホタルイカの目を取っておく
  4. 酢味噌を合わせて、盛り付ける

材料・分量

  • ホタルイカ20尾
  • 分葱 100g

(酢味噌の材料)

  • 白みそ 大さじ3
  • 酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1.5
  • からし 少々

ホタルイカの下処理のやり方

ホタルイカを使った料理をするためには、やはり、下処理はかかせません。
これを欠かすと、どうしても臭みが出てしまい味が落ちてしまいます。

ここでは、正しい下処理のやり方をご紹介します。

  1. まず目玉をとります。
    目のまわりを押し出すようにするとポロリととれます。
  2. くちばしをとります。
    目の下、足の奥に潜んでいる黒い塊を【くちばし】と言います。
    目の下あたりをおさえ、指で押し出すようにし、出てきたものをつまみだします。
  3. 軟骨をとります。
    胴の部分、エンペラのある側に、縦に濃い線入っています。
    その裏側に軟骨があるので、胴の一番下のヒラヒラしたところをめくるか、爪で上からはさみ軟骨のはしを探し出し、引っ張り出します。

下処理は以上で終了です。

下処理のすんだホタルイカは、そのままでも口にすることができますし、もちろん火を通して食べることもできます。
ボイルして酢味噌に着けて食べるのが、簡単です。

ちなみに、富山ではホタルイカの踊り食いなるものがあるそうです。

が、この踊り食いには寄生虫の危険性があります。

実際に、「ホタルイカから寄生虫」という記事が、平成12年6月20日付の日本経済新聞に掲載され、世間を騒がせました。

ホタルイカから旋尾線虫という寄生虫が検出されたというものです。
この旋尾線虫、人が食べると、約1~3日のうちに皮膚爬行症という腹部皮膚にミミズばれができる症状がでてきたり、嘔吐や腹痛を訴え、最悪の場合には、腸閉塞を引き起こしたりすることもあります。

関連記事 ➡ ブリの寄生虫の名前と取り方!刺し身は危険、加熱すれば食べれるの?

このように、生きたまま食べる踊り食いは、寄生虫のリスクがあるので、あまりお勧めしません(^_^;)
口にする時は、どうかお気をつけください・・・

旬のホタルイカの味を楽しもう

今回は、ホタルイカの旬の時期やその味・美しさなどについてお伝えしていきました。

ホタルイカの旬は、3月~5月の約3ヶ月です。
イカが食べたくなったら、貼るなら是非ホタルイカに挑戦してみて下さいね(^^)

また、ホタルイカ漁で有名な富山や兵庫に足を運んで、グルメ巡りしてホタルイカ料理を堪能してください。
美しさを美味しさを兼ね備えた【ホタルイカ】、その味に思う存分舌鼓を打ってくださいね。

生活雑学関連記事

➡ マブダチとマブの意味は何?親友との違いは?由来や漢字・英語を紹介!

➡ 宝くじの確率一覧を計算!隕石に当たる確率より低い?例え話も紹介

➡ 一年生で習う漢字一覧表!テスト問題も用意!プリント無料【覚え方あり】

➡ ゲスと下衆の極みの意味は何?男女それぞれの特徴や英語表記を紹介!

➡ ドバイの宝くじは高確率!購入方法は?車やバイクが当たる!?

➡ ブリの寄生虫の名前と取り方!刺し身は危険、加熱すれば食べれるの?

➡ まじ卍の意味や由来・読み方に使い方まで紹介!女子高生発祥?例文あり!