クリスマスに飾られる赤い実や花の正体についてお伝えします。意外と知られていないあのなざおの植物の名前や由来、意味について解説すると共に、クリスマスにあの植物を飾る意外なほんとうの理由についても紹介します。

クリスマスに飾るあの赤い実や花の正体、何だと思いますか?

 

 

もう寒さを感じる時期になり、はや今年も終わり・・・。

ちょっと寂しいようね季節になりましたが、だからこそ年の瀬のイベントで盛り上がっちゃいましょう!

 

その1つが、年に1回の盛大なイベント<クリスマス>です!

 

クリスマスケーキにクリスマスリース、クリスマスツリーを飾り付けしてプレゼントの用意をして・・・。

準備からワクワクする気分になりますが・・・

 

あれ?ちょっと待ってください!

 

ケーキやリースに必ず飾る、あの赤い花や赤い実の名前って知ってますか?

というか、なんでその赤い花や実を使っているのでしょう?

 

今回は、クリスマスの赤い実や花の正体について、詳しく調べてみました!

 

記事は下に続きます。

クリスマスの赤い実と花の正体は?

それでは早速紹介していきます。

今回は、クリスマスの赤い実と花の正体についてです。

 

まず赤い実の正体について調べてみました。

 

クリスマスケーキにいつも砂糖でできたサンタクロースと飾られている、あの<赤い実>。

トゲトゲの緑の葉っぱと赤い実、セットで飾られていますよね。

 

色も赤と緑で対照的なのでおしゃれですが、使われている理由はそれだけではありません。

では、その本当の理由とはなんなのでしょうか。

 

それは<赤い実の正体>にとっても根深く関係していたのです。

 

赤い実の正体

クリスマスケーキやクリスマスツリーにお馴染みのトゲトゲの葉と赤い実。

あの植物の名前は<セイヨウヒイラギ>といいます。

 

しかし、実はこの<セイヨウヒイラギ>という名前は和製名なのだそう。

西洋と名前についている通り、外国からやってきた植物なんです。

 

日本にもヒイラギ(柊)という植物がありますよね。

節分などでドアに飾る、あのギザギザの葉っぱの植物のことです。

 

<西洋ヒイラギ>と呼ばれる理由もその日本のヒイラギの葉に似ているため、名付けられた、と言われています。

本当の名前はイングリッシュ・ホーリーといいます。

 

赤い実には何の意味があるの?

ケーキやツリーに飾られているオーナメントのあの赤い実は、実は<キリストの血>と、されています((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

それだけを聞くと、えっ!!!と、驚いてしまいますよね。

しかし、もともとキリストのイメージは十字架にはりつけにされた姿です。

 

その十字架にはりつけにされたいきさつも、人類のために犠牲になった、という言い伝えがあります。

つまりキリストが流した血の意味は<犠牲心や愛、そして許す心>と、されているのです。

そのキリストの心を忘れないように、クリスマスはその生命を祝う、という意味がこめられているのですね。

 

そして、あのトゲトゲの葉っぱにも意味があります。

 

美しい緑のトゲのある葉ですが、キリストの頭に飾られた<いばらの冠>に似ているのです。

 

そして西洋ヒイラギが、とても丈夫な常緑樹であるということ。

丈夫なので、健康や長寿を意味しているのです。

 

豆知識の補足としてもうひとつあります。

 

それは<西洋ヒイラギ>という名前なのですが、これは英語でイングリッシュ・ホーリーと書きますが、そのつづりはホーリー=Hollyと書くんです。

Hollyとはヒイラギという意味です。

 

そしてクリスマスソングでよく聞くホーリーナーイーイト♪という歌詞があります。

こちらのホーリーはHolyと書きます。

 

意味は<聖なる夜>という意味です。

発音と綴りがよく似ているのも、ヒイラギがクリスマスの飾りに選ばれた由来なのか、それともクリスマスにふさわしいからHolly(ヒイラギ)と名付けられたのかもしれませんね。

 

そしてクリスマスケーキ、クリスマスツリーの他に忘れてはいけないものがあります。

そう、それはクリスマスリースです!

 

しかしリースはどちらかというと、西洋ヒイラギよりも赤いお花のほうが使われていますよね。

あのその赤い花にも、クリスマスならではの由来があるはずなので、調べてみました!

 

 

赤い花は実は…

クリスマスリースやクリスマスシーズンにお庭に飾られる赤い花の名前は

 

<ポインセチア>

 

といいます。

言われてみれば、聞いたことのある名前という方も少なくないはず。

 

生まれはメキシコ産のお花ということもあり、寒さに弱いのでお手入れに注意が必要なお花です。

しかし、クリスマスといえばポインセチアと言われるほどなので、日本でも11月頃から売れ行きがあがるように、生育されているようですよ。

 

ですが、

 

 

と、不思議に思いますよね。

その理由を調べてみると、とても納得のできる理由があったのです。

 

何故クリスマスに赤い花?

 

まずポインセチアというあの赤い花には、2種類の色があることがわかりました。

それは

 

  • <赤>
  • <白>

 

です。

 

そして、クリスマスカラーは赤・白・緑の3色が聖なる色、とされています。

 

ですので

 

赤いポインセチアは<キリストの血>

白いポインセチアは<純潔>

その緑の葉は<永遠なる生命>

 

を、ぞれぞれ表しているというわけなんです!

 

とくに白いポインセチアはクリスマスを象徴する花、と言われています。

 

そしてポインセチアの花言葉は<聖夜>や<祝福する>など。

 

クリスマスの花と定番になったから<聖夜>という花言葉になったのかどうかは定かではありません。

しかし、定番になる前から<聖夜>という花言葉がついていたのなら、これ以上にクリスマスにぴったりの花はポインセチア以外にありませんよね。

 

クリスマスの赤い実と花には意味がある!

今回はクリスマスの赤い実や花の正体ということで、クリスマスの飾り付けなどでおなじみの植物に着目して紹介しました!

 

現在では、楽しいクリスマスでなんとなくつけていたケーキやツリーの飾り付け。

キリストの思想や、健康・長寿の祈願という奥深い意味が込められていたのですね。

 

これからはその心をよく理解して、さらに神聖な気持ちでクリスマスをお祝いすることができそうです。

・・・といっても、やっぱり当日は忘れて騒いでしまいそうですが(笑)

 

お庭で、冬に備えて赤い実や赤い花を育てるのも楽しそうですね(*´∀`)

しかし実際の赤い実=セイヨウヒイラギはとても苦いです。

 

実は、一度縁あって職場で食べたのですが・・・本気で苦かったです((((;゚Д゚))))

以前飲んだにがりといい勝負じゃないかというくらいには苦い赤い実なので、くれぐれも食べないようにお願いします(汗)

 

今年のクリスマスは、供した豆知識を語って、ちょっとプチ自慢するのもありかもしれませんね(*´∀`)

それでは、メリークリスマス!!

 

関連記事

➡ メリークリスマスっていつ言うの?メリーの意味って一体何?

➡ サンタクロースの正体は誰?本当にいるのか、いつ親だとバレるのかを紹介!

➡ クリスマス雑学・豆知識クイズ問題!簡単楽しいサンタクイズも!

➡ 12月とクリスマスに関する歌8曲!高齢者施設のレクにオススメ!

➡ クリスマスの日にちは24日、25日のどっち?何日か判明!

➡ 孫へのクリスマスプレゼントは何にする?失敗しない選び方とは

➡ 12月とクリスマスにオススメの簡単レクリエーション13種