孫へのお年玉は一体いくらにすべきでしょうか。この記事では、孫にあげて喜んでもらえるお年玉の金額について考察すると共に、世間一般的なお年玉の計算方法・赤ちゃんへのお年玉はいくらにすべきかなどを解説します。

bsC789_osechiryouridayo

記事は下に続きます。

孫へのお年玉は一体いくら?

お正月になると、お節料理を食べたり、初詣に行ったりで楽しみですよね。

ですが、それは大人の考え。

 

子供たちにとっては、もっと楽しみなものがありますよね。
そう、

 

お年玉

 

です。

 

かわいい孫のためならいくらあげても惜しくないと思うかもしれませんが、そうはいってもあげすぎは甘やかす原因に…

でも、少なかったら

 

「おじいちゃんたちケチね~」

 

なんて言われかねないし、何よりかわいい孫ががっかりするかも。


そこで、今回は世間のお年玉の相場を徹底分析してみました!

また、意外と知らないお年玉を上げるときの注意点などについてもご紹介していきます。

 

お年玉の相場

お年玉にも、やはり世間一般の相場というものがあります。

といっても、○才は△△円で、来年は□□円で・・・といった覚え方をする必要はありません。


ここでは、一般的な相場に近いお年玉の算出方法をいくつか紹介します。


年齢÷2


一番多いと言われているお年玉の算出方法は

 

年齢÷2×1000円

 

だそうです。

 

こうした基準を決めておくと、

 

「今年はいくらにしようか?」

「去年はいくらあげたんだったかな」

 

などの考えに悩まされることもなくなりますね。

参考までにいくつか載せておくと、

 

  • 2歳 1000円
  • 3歳 1500円
  • 4歳 2000円
  • 5歳 2500円

 

という風に、毎年500円ずつ上がっていきます。

 

赤ちゃんのお年玉の金額は?

さて、上の計算式で唯一出すことの出来ない年齢がありますよね。

そう、

 

0歳児

 

です。

中には、

 

0歳の赤ちゃんに5,000円をあげる

 

なんてご家庭もあるようですが・・・ちょっと多すぎるような気がします(汗)

 

赤ちゃんは当然ですが、お金を使うことが出来ません。

しかし、赤ちゃんは成長が早く、服の購入や、ベビー用品の買い揃えに色々と手間がかかるのも事実です。

 

そこで、0歳児にお年玉を上げる場合は

 

  1. 500円をあげる
  2. その子の親にお金をあげる

 

のどちらかがおすすめ、というか一般的です。

小さい子ですから、

 

  • 500円をご両親に渡して貯金してもらう
  • 「何か買ってあげてくれ」とお金を渡す

 

これなら、赤ちゃんに対して過剰なお年玉をあげるのも防げますし、ご両親も貰って気持ちがいいというものです。

 

特に、初孫ともなれば可愛くて目に入れても痛くない!

それこそ、何万円出しても惜しくはないという方も多いです。

 

しかし、お金を最初からそんなに貰っていては、どうしても金銭感覚が崩れてしまいます・・・

本当に赤ちゃんにとってためになるような金額のお年玉を、しっかり吟味してからあげてくださいね(^^)

 

段階ごとに

子供にはいくつかの節目の年がありますよね。

幼稚園や保育園入園と卒園、小学校や中学校、そして高校・・・

 

こういった、節目の年ごとに金額を定めてお年玉の金額を上げる方法もあります。
例えば、

 

  • 0歳~小学校入学前・・・おもちゃや絵本、服などお金ではなく物をプレゼント
  • 小学校1~2年生・・・2000円
  • 小学校3~4年生・・・3000円
  • 小学校5~6年生・・・4000円
  • 中学校・・・5000円+学年×1000円
  • 高校生・・・10000円

 

こうしておけば、子供も毎年「今年はいくらくれるのかな?」なんてワクワクしながら毎年お年玉を受け取る楽しみがあるというわけです。

 

ただ、私なんかは高校生になっても5000円でしたので、少し高いんじゃないかな?と思ってしまいますが(笑)

まあ、その辺のさじ加減はご家庭の経済状況や、お孫さんの家庭の経済状況に見合った金額にすればいいと思います(^^)

 

両親と相談

ご家庭によっては

 

「そんなにお金をあげて、うちの子供を甘やかさないでください!」

 

なんていうお母さんもやっぱりおられるわけで・・・

 

クリスマスプレゼントの記事でも書きましたが、せっかくお孫さんに喜んでもらおうと奮発したお年玉がきっかけで孫の足が遠のいてしまったら、もう目も当てられません。

 

しっかりとした教育方針を持っている両親の場合は、一度、お年玉をいくらくらいあげるべきか相談してみるのも手ではないでしょうか?

 

お年玉をあげる時の注意点

それでは、最後に孫にお年玉を渡すときの注意点です。

絶対に守らなければいけないというものではないのですが、やはり年長者としてこういった細かいところでのマナーをしっかりと守って、威厳を保ちたいものです。

 

お年玉は新札で

日本の昔からの伝統というか、日本人ならではの美意識といったところですかね。

新しい年の最初にもらう縁起のいいお金ですから、きれいに新品のお札をそろえて手渡してあげてください。

 

くれぐれも、大みそかの夜になって「ああ!新札用意してなかった!」なんてことにならないように。

ちなみに、新札は銀行に行けば交換してもらえますよ。

袋に名前を書く

渡す袋には、その子の名前を書いてあげましょう。

子供たちもそれを見て

 

「ああ、このお金は自分のものなんだ」

 

と認識できるというわけです。

時々ですが、

 

年の離れた孫二人にお年玉をあげようとして間違えて渡してしまった

 

いう話を耳にします。

幼い子のほうは嬉しいでしょうが、年上のお兄さんやお姉さんのほうはちっとも嬉しくない一年のスタートになってしまいます。

 

こういった悲劇を避けるためにも、必ず名前を書いて見分けがつくようにしておきましょう。

両親の前で渡す

お年玉は、子供、特に小学生低学年の子供にとってはめったにない大金を手に入れるチャンスです。

それだけに、その大切なお金は、大事に使わなければいけません。

 

そういったお金の使い方をしっかりと指導してもらうためにも、両親の見ている前でお年玉を渡すことが重要です。

 

「この子は○○円もらったんだな」

 

というのを両親、特にお母さんがしっかりとわかっておけば、無駄遣いを防ぎ、立派なお金の使い方の勉強材料にお年玉を活用してくれることでしょう。

 

あげた金額を覚えておく

子供たちは、去年はいくらお年玉をもらったかをしっかりと覚えていて、今年はどれくらいもらえるのだろうかと期待に胸を膨らませています。

それだけに、理由もなく金額が去年より下がっているとかなりショックを受けてしまいます。

 

一年の計は元旦にあり、という言葉もあるわけですし、お年玉の金額で子供たちを落ち込ませるのはあまりいい一年のスタートとは言えませんよね。

かわいい孫の期待を裏切らないよう、毎年しっかりとお年玉の金額を記録しておきましょう。

 

心を込めて渡す

たくさんお年玉をあげる子供がいると、ついつい無造作にお金を渡してしまうこともあるのではないでしょうか?

 

「はい、お年玉」

 

なんて業務のようにお金をもらっては、子供側も素直に喜べないですし、子供がもらうのを見ている両親や親せきなどもあまりいい感じはしないでしょう。

 

せっかくの一年の初めの行事です。

姿勢を正し、「今年一年もよろしくお願いします」といった気持ちや、「今年も一年頑張れよ」といった激励の気持ちを込めて、丁寧に渡してあげましょう。

 

孫へのお年玉は金額を考えて!

今回は、孫へのお年玉はいくらにすべきか、という視点で見ていきました。

ここで大事なのは、

 

孫にとって本当に役立つお年玉をあげる

 

ということです。

 

沢山のお金を上げれば、絶対に喜んでくれるでしょう。

しかし、小さい頃かららくしてお金をもらえるとなると、どうしても金銭感覚がおかしくなってしまいます・・・

 

あなたは、孫を甘やかしたいですか?

それとも立派な子供にしてあげたいですか?

 

自分に問いかけた上で、正しい金額をお年玉に入れ、手渡してあげてくださいね(^^)