面白い数学クイズ問題を紹介していきます。難問もありますので、中学生・高校生は勿論、数学が得意な方であれば老若男女問わずドンドンチャレンジしてもらえればなと思います!

面白い数学クイズ問題、チャレンジしてみませんか?

突然ですが、あなたは数学は好きですか?
多くの方は、学校の授業を通して数学を勉強し、そして・・・

数学が嫌いになります(^_^;)

  • 難しい
  • 面白くない

等が主な理由のようです。
そこで今回は、数学が大好きになるような面白い数学クイズ問題を紹介していきます(^^)

記事は下に続きます。

面白い数学問題!

それでは、早速紹介していきます。
今回は、面白い数学クイズ問題です。

何故【面白い】を付けたのか・・・それは、このクイズを解く方全員に数学の楽しみを知って欲しいからです。

残念ながら、多くの方は数学が嫌いです。

私は、小学生の頃から計算問題などが大好きでした。
そのため、数学も大好きなまま高校に進学しました。

ですが中学・高校に入って分かったのは、多くの人が数学を嫌い、あるいは苦手意識を持っていると言うことです。

しかも、文系の子だけでなく、なんと理系を専攻している生徒まで

「数学は苦手なんだ」

と皆が言っているほどです。
それほどまでに、数学が嫌われていたという現実に、数学大好きな私はかなりショックを受けました。

ですが、理由を聞いて納得してしまった部分もあります。

  • 公式が難しくてついて行けない
  • 三角関数とか、日常で使わないし
  • 面白さが何もない

数学が嫌われている理由は、このような意見が多かったです。
つまり、誰もがテストのため仕方なく勉強しているだけで、数学の面白さには目を向けていなかったのです!!

信じられない方も多いかもしれませんが、数学は本当に面白い教科です。
ありとあらゆる公式を活用し、難問を少しずつ解いていくその感覚は、RPGや難解なパズルにも負けない奥深さ・面白さを秘めています。

こんなにも面白い教科が嫌われたまま、テストや受験のための身に勉強されるのは余りにも悲しい。
これが、私の素直な気持ちです。

今回紹介する問題は全て!
あなたが数学の面白さを気づくきっかけになってくれる問題ばかりです♪

おもしろさ・楽しさを優先しているので、当然中学生の方のように数学を習い始めたばかりの子であっても溶ける問題を要しています。

ですがその一方で、これは解けないだろう・・・という超難問も用意してますので、数学大好きでチャレンジしに来てくれた方であっても楽しめること間違いなしです!!

どうかこのクイズで、少しでも数学の魅力が伝わることを願っています。
それでは、面白い数学クイズ問題、スタートです(^^)

面白い数学問題

第一問

茶碗と湯飲みのセットが15000円で売っています。

茶碗だけの値段は、湯飲み単体よりも10000円高いです。
さて、茶碗と湯飲みはそれぞれいくらするでしょうか?

第二問

9枚のコインがあります。
そのうち1枚だけ、偽物があります。

偽物は本物のコインより軽いです。

さて、あなたの目の前には天秤があります。
この天秤を二回使って、偽物を見つけ出して下さい。

第三問

1~9迄の数字が並んでいます。
数字の間に【+】や【-】を入れて、答えが100になるようにして下さい。

解答は沢山あるので、出るだけ出してみて下さいね♪

ヒント:1+2+3・・・のような形だけでなく、12+3のような形もありです(^^)

第四問

Aさんの手元には、タバコが25本あります。
彼には不思議な力があり、5本の吸い殻から、1本のタバコを再生するという特技を持ってます。

さて、彼がタバコを1日一本ずつ吸った場合、全て吸い終わるまでには何日かかるでしょうか?

第五問

99 45 53 45

78 21 24 29 ○

○に入る数字を答えなさい

第六問

これは、ネット上で92%の方が解けないと話題になった問題です。

7+7÷7+7×7ー7=?

?に入る答えを求めなさい。

ヒント:こちらは純粋な計算問題です。焦らず一つずつといていけば必ず解けますよ(o^^o)

第七問

5人でかくれんぼしました。
2人見つかりました、残りは何人かくれている?

ヒント:ある意味これが一番難問です・・・(^_^;)

面白い解答

第一問

これは、数学のシンプルな問題です。
一見すると、

  • 茶碗=10000円
  • 湯飲み=5000円

に思えますよね。
ですが、問題文を見直してみて下さい。

これではおかしいですよね?
だって、この答えだと、茶碗は湯飲みより5000円しか高くないんです!

正解は、

  • 茶碗は12500円
  • 湯飲みは2500円

です♪
感覚じゃなくて、一度冷静になって取り組むことが重要な問題となります。

この辺りは、中学生の子でもひらめきさえあれば簡単に解ける問題となっています。
ちょっとしたちょっとした引っかけも、数学の面白さを際立たせるスパイスになりますね(^^)

第二問

勘でコインを選ぶしか、正解を見つける道はないんじゃないか・・・思わずそう考えてしまうような問題ですよね(^_^;)

ですが、勿論解答はあります。

まず最初に、どれでも良いので6枚のコインを選び、天秤の左右の皿に3枚ずつ乗せます。

この時点で、

  • 左の皿が高くなった場合・・・右の3枚に偽物あり
  • 右が皿が高くなった場合・・・左の3枚に偽物あり
  • 皿がつり合った場合・・・残りの3枚に偽物あり

となります。
つまり、1回目の時点で、偽物を3枚のうちのどれかにまで絞れると言うことです。

後は簡単♪
2回目は、偽物含む3枚のうち1枚を左の皿、もう1枚を右の皿に乗せます。

  • 右の皿が高くなった場合・・・左の皿に偽物のコイン
  • 左の皿が高くなった場合・・・右の皿に偽物のコイン
  • つり合った場合・・・残った1枚が偽物コイン

となります。
難しいそうに思える問題も、少し視点を変えるだけで取っても簡単に解ける。

これも数学の面白さです(^^)

第三問

あなたは一体いくつ答えが出てきたでしょうか?
なんと、全部で12コもあるんです!!

  1. 123-45-67+89=100
  2. 123+45-67+8-9=100
  3. 12-3-4+5-6+7+89=100
  4. 12+3+4+5-6-7+89=100
  5. 1+2+34-5+67-8+9=100
  6. 1+23-4+56+7+8+9-100
  7. 1+2+3-4+5+6+78+9=100
  8. 123+4-5+67-89=100
  9. -1+2-3+4+5+6+78+9=100
  10. 1+23-4+5+6+78-9=100
  11. 123-4-5-6-7+8-9=100
  12. 12+3-4+5+67+8+9=100

です。
正解が沢山あるので、のんびり考えてみて下さいね(^^)

こうした正解が複数ある問題なら、一つしかない正解を追うといった行為をしなくて良いので、気軽に取り組めるのが嬉しいところです。

第四問

「30日!」

と答えた方、この問題に引っかかってしまっています(^_^;)

実はこの問題、5本で1本再生できると言うのがミソなんです。

元々25本あるタバコを吸って25日。

皿に、吸い殻25本から5本再生できるから、5日。

そして最後に、再生した5本からもう一本タバコを再生して1日。

つまり計算式は

25+5+1=31日

となります。
偉そうに解説していますが、僕も最初これに類似した問題を解いたとき、思いっきり引っかかりました(笑)

第五問

99 45 53 45

78 21 24 29 ○

実はこれ、ある法則によって成り立っている数列なんです。

まず、99ー78=21で、下の2つ目の数字が決まっていきます。
あとは、これを順番に実行していくだけ!

3つ目の数字は45ー21=24

4つ目の数字は53ー24=29

となると、最後の数字は・・・

45ー29=16

となり、○に入る数字は16となります(^^)
ついつい難しく考えてしまいがちな数学問題ですが、頭を柔らかくすることで解けてくる問題は沢山あります。

こうしてみると分かる通り、案外数学って中学生、もっと言えば小学生の子供でも発想力さえあれば溶ける問題も多いんです♪

こうした問題は、勉強で頭が凝り固まりがちな学生に柔軟な発想を養ってくれます。
是非、子供達にもこうした面白い数学問題に取り組んでもらえたらなと思います。

第六問

計算式には、ルールがあります。

まず、かけ算や割り算を先にして、次に足し算・引き算をするというもの。
ですので、

7÷7

7×7

を先に計算してもらいます。
当然答えは、【1】と【49】です。

つまり、この計算式は

7+1+49ー7=50

が正解です。
冷静に取り組めば簡単ですよね。

ですが、この問題の正答率は、わずか8%です。
実はここに数学=難しいというイメージの原因が含まれているんです。

冷静に、簡単に取り組めば解けるのに、92%が解けないという言葉に惑わされ、解けない。
難しいというあなたの作り出したイメージが、数学を元の問題より遙かに難しいものへと作り替えてしまうのです。

逆に言えば、ここさえクリアすれば実は数学が一気に身近なものになるのです。
やり方は簡単!

  • 解く楽しさを学ぶ
  • 考える楽しさを学ぶ

これだけです。
難しい問題・難解な公式を覚えることにとらわれていては、数学がドンドン嫌いになってしまいます。

それよりも、頭を柔らかくしてくれるような問題に取り組み、思考する楽しさを学んで欲しいのです。
考える楽しさ・悩んだ末に解ける楽しさを学べば、きっと数学自体が簡単なものへと変わっているはずですよ(^^)

第七問

2人

いや、3人でしょ!!
と考えた方、間違えなんです。

かくれんぼという遊びの性質を考えてみて下さい。
参加者は

  • 隠れる人

に分かれます。
・・・そう、鬼がいるのです。

つまり、5人でかくれんぼをするならば、隠れている人数は4人となるわけです。
2人見つかったのなら、残った隠れている人数は

2人!

これが正解です(^^)
見かけ簡単すぎる問題って、余り深く考えずに解いてしまいがちなんですよね。

数学って面白い物で

  • 簡単そうに見えるものは難しく
  • 難しそうに見えるものは案外簡単

という法則があるんです。
うーん・・・ツンデレですね(笑)

中学生・高校生の勉強にも最適!

いかがだったでしょうか?
今回は、面白い数学クイズ問題7問を紹介していきました。

あなたは、何問解けましたか。
全部解けた方は、相当柔軟な発想が出来ている証拠です♪

中学生の段階でもし全問出来たなら、あなたのその数学の才能をどうか誇ってください!
高校生で解けた方たちは、自信をもって受験勉強に臨んでくださいね(^^)

数学=難しいと思いがちなのですが、実際には

公式という武器を手に、一つずつパズルを片づけていくゲームと一緒です。
楽しむことも出来ますし、見るのも嫌な問題へと作り替えることも出来ます。

どちらにするかは、あなたの考え方一つなんです!

この問題は是非、中学生や高校生の方に解いてもらいたいと思います。
そして、数学の面白さに気づいてもらえたら、これ以上嬉しいことはありません!!

今回の面白い数学問題の数々が、少しでもあなたの数学への興味の扉を開く鍵になることを祈ってます(^^)

クイズ記事一覧

➡ 高齢者向けクイズ問題まとめ記事!!あなたはこれを解けますか??

➡ IQクイズ問題!簡単問題から難問まで勢揃いであなたのIQを測定!

➡ 謎解きクイズ問題!簡単問題から超難問まで勢揃い!暗号を推理しろ

➡ 間違えやすい漢字クイズ!読み間違え・書き間違え多発の漢字問題に挑戦!

➡ 平成雑学・豆知識クイズ問題!団塊世代高齢者の方の脳トレに最適!!

➡ 推理クイズ問題!簡単問題から難問まで!頭の体操に是非どうぞ!

➡ ひらめきクイズ問題!簡単問題も難問もあり、発想力で問題に挑め!!