今回は、木へんに冬と書く漢字を何と読むかという問題です。実はこの漢字、おそらく年に一度以上は必ずお目にかかっているんです。ヒントは冬、漢字は柊です。さあ、あなたはこの漢字、読めますか?

柊と書いて何と読む?

突然ですが皆さん、木へんに冬と書いて何と読むかご存知ですか?
名前にも時折使われているこちらの漢字、ですがあまりお目にかからないのも事実です。

そのせいか、いざ久しぶりに見たら読み方が頭に浮かんでこない・・・なんてこともあるようです。
今回は、こちらの漢字に焦点を当てて、その読み方や例文などを紹介していきます。

問題 木へんに冬で何と読む

さて、想像してみてください。
木へんに冬と書いて何と読むでしょうか?

漢字はあえてここでは書きません。
自分でどんな漢字の形をしているのか想像するのも、脳トレには大変効果的だからです。

漢字の形は思いつきましたか?
それでは、その漢字は何と読むでしょうか。

答えは出ましたか?
まだ分からない・・・と言う人のためにヒントです。

  1. 節分と関連している漢字です
  2. 植物の名前です
  3. 読み仮名は全部で四文字です

さて、答えは出たでしょうか?
まだ出ないという方のために大ヒント!!

ギザギザの葉っぱをした植物

最初の文字は・・・ヒ!

さあ、答えはいったい何でしょうか?

解答と柊の紹介

それでは、解答を発表します!!
木へんに冬と書いて・・・

柊(ヒイラギ)

と読みます!
そう、あの節分に飾るギザギザの葉っぱの事です。

冬に主役の植物ですから、やはり漢字にも冬が入っているようです。
まさに、名は体を表すと言ったところでしょうか。

これは余談ですが、何故柊が節分に大活躍してくれるのかというと、昔から柊の葉には魔よけの効果があると信じられてきたからです。

柊の葉はご存知のように、のこぎりを思わせるようなギザギザの形状をしています。
あのギザギザ部分が鬼の目に突き刺さり、家に邪気を寄せ付けないと考えられていました。

そのことから、節分になると柊の葉を家の入口に飾り、鬼や邪気払いの道具として活用してきたのです。

もしかしたら、海の話を読んでいる最中にヒイラギと言う名前を見た方もいるかもしれません。
こちらは、スズキの仲間で淡水魚のヒイラギです。

当然ながら植物のヒイラギとは一切関係ありません(笑)
ちなみに、食べれます♪

食べる場所は少ないですが、淡白な味がなかなか美味だと評判です。

終わりに

いかがだったでしょうか?
今回は、木へんに冬と書いて何と読む?という問題でした。

答えは柊(ヒイラギ)です!
普段あまり使わない漢字というものは、ついついド忘れしてしまうものです。

特に、柊は節分になると見る文字とはいえ、飾り物コーナーに実物で売っていると漢字を見なくても柊の葉とわかってしまいます。
これでは、いくら目にしていても漢字を認識してないのと一緒です。

おそらく、柊に限らず皆さんの身の周りには意識して見ていない漢字がたくさんあります。
こうした普段意識の外にあるものに目を向けるのは、新しい発見があるとともに脳の活性化にもつながります。

今日この記事を読んだのを機に、少し普段目を向けない場所へも目を向けてみてはいかがでしょうか?

関連記事

➡ 木へんに山で何と読む?漢字の読み方クイズ問題!

➡ 難読漢字クイズ問題はこちら!!

➡ 超難読漢字クイズ問題

➡ 漢字を用いた脳トレ問題です

➡ 花の名前の難読漢字クイズ

➡ 野菜の名前漢字クイズ

➡ 漢字クイズ問題まとめ記事