あなたは、へそのゴマの正体が何かをご存知ですか?実はとっても汚いあれなんです。今回は、へそのゴマのにおいの正体や原因、そしてへそのゴマを簡単に落とすための洗い方のコツなどをお伝えします。へそのゴマにはオリーブオイル!?
いつの間にかおへそに溜まっている黒い汚れ、通称『へそのごま』。
放っておくとどんどん増えていきますし、このへそのゴマが発するにおいはかなりきついものですよね。
高齢者の方の中には、ごまが溜まりすぎて塊になり、更にそれが皮膚に癒着してしまったというケースも毎年のように耳にします…
そして遂には、病院で除去してもらわなければならなくなってしまう事態にも発展しかねません。
しかも、へそのごまが溜まるとおへそが黒ずんでしまい見た目にも悪く、更には言いようのない悪臭までもはなってしまいます。
私たちを困らすこのへそのごま。
今回の記事では、へそのごまの正体や、取りすぎるとおなかが痛くなるメカニズム、さらには安全に取り除くための驚きの方法について詳しく説明していきます。
へそのごまの正体は!?
放っておくといつの間にか溜まってしまっているへそのごま…
黒々としており、嫌なにおいを放ってしまいますよね。
そんな迷惑なへそのごま、その正体は
『体から出る垢』
だったのです!!
へそに徐々に溜まっていった垢や体からはがれた皮膚や皮脂、更には着ている服の繊維や空気中に漂うホコリ等が混ざってできたものこそが、へそのごまの正体だったのです。
人間の垢なんだろうな、というのはなんとなく想像できましたが、まさか服の汚れまで混ざっているなんて驚きです。
においの原因
強烈なにおいを発生しているへそのごまですが、そのにおいの原因はいったい何なのでしょうか?
先ほど説明したように、へそのごまは私たちの皮膚や体から出た垢・さらにはホコリなどが混ざってできたものです。
これらのものに、皮膚に付着している雑菌が混ざり合うと強烈なにおいを放つがガスが発生するのです。
このガスこそが、へそのごまの悪臭の正体です。
ちなみに、このにおい発生のメカニズムは、私たちの体臭と同じだそうです。
においの防ぎ方
では、この悪臭が発生するのを防ぐにはどうしたらいいか…
それは、とにかく丁寧に洗うしかありません。
私たちの体には、必ず雑菌がついているものです。
仮にお風呂に入って体をピカピカに磨いたとしても、この雑菌は完全にとることはできませんし、外に出れば目に見えない雑菌がうようよと飛んでいます。
つまり、においの発生要因となる雑菌を、体から完全に除去することは残念ながら不可能なのです。
私たちにできることは、へそのごまがたまらないようにこまめに磨いていくことです。
これを怠ってしまうと、いつのまにかへそのごまが溜まっていき、雑菌と混ざり合うことで悪臭が発生してしまうのです。
へそのごまの取り方とコツ
では、どうやってへそのごまを取るといいのでしょうか?
「へそのごまを取ろうとしてごしごし指やタオルでこすったところ、急におなかが痛くなってしまった…」
こういった体験をしたことのある方は、少なからずいるのではないかと思います。
おへそは、私たちが思っている以上にデリケートな部分です。
力任せに磨いているとすぐに赤くなってしまったり、おなかが痛くなってしまいます。
ですが、洗わなければどんどんへそのごまは溜まって黒ずんでいきますし、何より悪臭が周囲に漂ってしまいます…
集団生活が基本のげんだいしゃかいにおいて、そんな事態は絶対に避けたいところですよね。
ここからは、正しいおへその洗い方について説明していこうと思います。
そもそも何故洗うとお腹が痛くなるの?
おへその洗い方を説明する前に、おへそを力を入れて洗ったり、へそのごまを取りすぎると何故お腹が痛くなるのかを説明しておきます。
おへその中には薄い皮膚があるのですが、そのすぐ下には腹膜という場所につながっています。
この腹膜、実は腸や内臓といった人間にとって重要な器官を包んで保護してくれているのです。
腹膜は沢山の神経が密集している場所でもあります。
そのため、力づくでへそを洗おうとして強い刺激を与えてしまうと、神経が過敏に反応しお腹が痛くなってしまうというわけです。
いまでも時々聞く「へそのごまを取ってはいけない」という言い伝えは、この腹痛が原因ではないかと言われています。
一回でとらない
それでは、いよいよおへその洗い方についてです。
よく聞く話が、
「へそが汚れてるから、石ケンをつけてごしごしこすった」
「黒くなってしまったから、急いで溜まってへそのごまを取り除いた」
といったものですが、これはいけません。
へそのごまも、長い間溜まっていると徐々に周りの皮ふにくっついてしまうことがあります。
そのような状態で急に力を入れて磨いたり、溜まったへそのごまを全部取り除こうとすれば皮膚を傷つけてしまう可能性がかなり高くなります。
実際、こういったケースでおへそからの出血や痛みを訴える場合も少なくありません。
残念ながら、積もりに積もったへそのごまを一度に全部きれいにする方法はありません。
こればかりは、地道にきれいにしていくしかないのです。
ちなみに、力を入れてみがいたためにおへそが出血し、そこから雑菌が入り炎症を起こすというのはよくある事例だそうのですので、くれぐれもおへそは傷つけないように洗ってください。
油を使う
それでは、実際のへそのごまの取り方について説明していこうと思います。
出来る限り力を入れず、優しくへそのごまを取り除くためには、オリーブオイルなどの油の使用がオススメです。
やり方は、まずおへそに少量の油を差します。
その後、少し時間を置くと水ではなかなか溶けなかったへそのごまが、自然に溶けていきます。
あとは、溶けて取りやすくなったへそのごまを、綿棒を使って優しくこすり、取り除いて、最後にきれいに水で流したら完了です。
この時、指などでこすると折角溶けた汚れが取り切れずおへその中に残ってしまったり、さらに奥の方に入り込んでしまいます。
面倒に感じるかもしれませんが、必ず綿棒を用いましょう。
ちなみに、在宅生活を長い間していた方が施設入所した際には、本当に驚くほどの大きさのへそのごまに遭遇することがあります。
僕が遭遇したのは、ビー玉よりももっと大きい真っ黒なかたまりと化した物でした…
こういった時は、くれぐれも一度でとろうとはせず、数回に分けて少しづつ取り除いていってあげてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
意外と知らないへそのごまと、それにかかわるちょっとした豆知識。少しはお役に立ちそうでしょうか?
今回この記事で伝えたかったことをまとめると、
- おへそはこまめに洗う
- 優しく丁寧に洗う
- へそのごまを取るときは、油と綿棒を忘れずに!
の三点です。
おへそも当たり前ですが私たちの大切な体の一部です。
正しい洗い方をして、優しくいたわってあげてくださいね。
分かります!
僕も、高齢者の方のおへそからビー玉サイズのへそのごまがでてきた時は、言葉を失いました(汗)
ゆーだい
ありがとうございます!
ちょうど、知りたくて…
助かりました
ゆうか様
お力になれたみたいで、何よりです!
勉強になりました。
へのへのもへじ様
お役に立てたみたいで何よりです(^^)