6月のイメージって、どういったものがありますか?あまり良いものはないかもしれません。ですが、このクイズではそんなイメージを吹き飛ばし、しかも高齢者の方達に喜んでもらう事が可能です。6月に関する豆知識クイズ問題、楽しみながら活用してもらえたら幸いです♪
今回は6月に関する雑学・豆知識クイズ問題の紹介です。
6月といえば、梅雨ですよね。
梅雨に関する意外な豆知識やそのほかにも意外と知られていない情報をクイズに盛り込んで紹介していきます。
意外と知らない日本の情報が、このクイズで丸わかりです♪
6月といえば・・・
皆さんは、6月といえば何が思い浮かびますか?
- 蒸し暑い
- 雨
- 祝日がない
- 梅雨
- ジューンプライド
などでしょうか?
個人的には6月の雨は好きです。
窓から聞こえる雨の音、カエルの鳴き声はどことなく風情を感じさせてくれます。
ああ、梅雨だな。
もうすぐ夏か
等と感じる高齢者の方もいるようで、窓の方まで歩き、外から聞こえてくる雨の音に静かに耳を傾けている姿を時々目にします。
とはいえ、やはり基本的にはほかの月に比べてあまり人気はないようです。
今回は、そんな少し暗いイメージの多い6月に室内で楽しく盛り上がれる豆知識クイズを紹介していきます。
6月に関する豆知識クイズ10問
今回紹介するのは、6月に関する豆知識クイズ全10問です。
6月はあまり行事がなく、豆知識などないのではないかと思うかもしれません。
ですが、それは大きな間違いです!!
日本には12の月があり、その全てにたくさんの物語や知識が潜んでいます。
そして、それらは私たちが知らないだけで、高齢者の方達にとっては常識といえるものも沢山あります。
実際、このサイトで紹介している豆知識クイズのいくつかは高齢者の方達に教えてもらった知識をもとに作っているくらいです。
いつもその知識の深さには驚かされています。
このサイトではその月に関する豆知識クイズ問題を毎月出している訳ですが、これらは是非いろいろな形で活用してもらえたらと思います。
- レクリエーション
- 会話の種
- ドライブの途中で場を盛り上げる
- 行事などの前座
豆知識というものは、いくつになっても知ると嬉しくなるものです。
場を盛り上げることにも適していますので、さまざまな場面で用いてもらえたらと思います。
問題
次の問題に○か×かで答えなさい
第一問
梅雨時期によく見かけるカタツムリ。
その赤ちゃんは、実は子供のころは殻をかぶっていない。
第二問
実はカタツムリには・・・歯が1000本以上ある。
第三問
大人気のジューンプライド。結婚にあこがれる方なら誰でも一度は夢見るのではないでしょうか??
日本のジューンプライドは、実は企業戦略により生まれたものである。
第四問
あじさいの漢字は紫陽花と書きます。
実はこの漢字、読み仮名に合わせて後から漢字がつけられたものである。
第五問
テルテル坊主のモデルは当然男性である
第六問
アマガエルの皮膚の表面には、毒が流れている
第七問
蛍のお尻が光るのを見たことがありますか?本当にきれいですよね。
この光る間隔は、日本全国どこのホタルでも4秒に1回のペースである。
第八問
6月21日は夏至です。
この日は一年で一番暑い日である。
第九問
寒い日に体を温めてくれることから、冬に食べるのが最適とされている生姜。
でも実は旬は6月~8月頃、つまり真夏である。
第十問
毎年6月11日は・・・傘の日である。
解答
第一問
×
カタツムリは、生まれた瞬間から殻をもっています。
しかし、その殻はたいへん小さく大人のカタツムリのようにぐるぐると渦を巻いたような形をしておりません。
他の生物と同様にカタツムリも大人になっていき、その間に殻も成長していきます。
約80日ほどで私たちが見知ったあのぐるぐる巻きの殻へと成長するそうです。
第二問
○
これ、実は正解なんです。
というより、実際には1000本どころか約12000本もあるといわれています・・・
しかも古くなった歯はどんどんと生え変わるそうです。
あの姿からは想像できないのですが、おろし金のような歯が口いっぱいに広がっているそうです。
第三問
○
日本の6月といえば、ほとんどが雨の日です。
そのため、当時の日本では6月に結婚式を挙げる人は本当にまれだったそうです。
これに困ったウェディング業界の社員の一人がある日偶然にも海外で噂の『ジューンプライド』を耳にします
これを流行らせれば日本でも6月に結婚する人が増えるかも!?
そう考えたこの方は、すぐにうわさを流し始めます。
作戦は大成功!!その結果が、今のジューンプライドの人気へとつながっているのです。
ちなみに、諸説ありますが海外で一番人気な説は、6月は結婚生活の女神を祭る月であり、この月に結婚すると女神に見守られ一生幸せに添い遂げられるといわれているそうです。
第四問
○
もともと紫陽花という呼び名はあったそうです。
平安時代の学者がこの花に紫陽花という漢字を当てて以降、共通の漢字として使われているそうです。
第五問
×
実は、坊主という名前が付きますがそのモデルは女性なんです。
もともとは中国にある掃晴嬢、という女の子の形をした人形がモデルとなっているそうです。
この人形に和紙の着物を着させて、ほうきを持たせた後で軒先につるしていたそうです。
この習慣が平安時代に日本に伝わり、そこから徐々にテルテル坊主へと変化していったのです。
ですから、実はテルテル坊主はテルテル少女が正しい名前だったのです!!
第六問
○
アマガエルの体の表面には実は非常に強い毒が流れています。
そのため、手で摑まえるのはとても危険とされています。
高齢者の方達の中には昔の癖で手でカエルを捕まえようとする方もいるかもしれません。
特にお孫さんなどに言われたら、ついつい張り切ってしまうこともあるでしょう。
ですがこの毒、手についた状態で目に触ると最悪失明の可能性も・・・
クイズと一緒に注意も促していきたいものです。
第七問
×
関西と関東とでは光る間隔が違います。
なんと、西日本では2秒に1回光るのに対し、東日本では4秒に1回のペースで光るという調査結果まで出ているのです!!
せっかちな関西人の性格が、蛍にまで影響を与えたのでしょうか?
恐るべし関西人の力・・・まあ、私も関西人ですが(・・;)
第八問
×
夏至は一番暑い日ではなく、一番昼間の時間が長い日を指します。
実際には7月~8月にかけて一年で最も暑い時期が訪れるとされています。
第九問
○
確かに生姜には身体を温める作用もありますし、風邪の予防や冷え性改善、さらには生理痛を和らげる効果まであるスーパー野菜です。
ですが、その旬は夏です。
夏時期にとれる生姜が一番香りがよく、味もしっかりしているそうです。
ちなみに、夏場でも活躍の場は広く、その滅菌作用から生ものへ添えることで夏の大敵・食中毒予防に効果を発揮してくれるのです。
第十問
○
実は傘の日は本当に存在するんです。
何故6月11日かというと、この日が入梅、つまり梅雨入りの日だからだそうです。
そういった背景から、日本洋傘振興協議会というところが1989年に傘の日を制定したのです。
ちなみに、6月11日は雨漏りの点検の日でもあるようです。
6月は傘の持ち運びをしっかりと行い、定期的に雨漏り点検をしておきましょう。
梅雨時期は室内で盛り上がろう
いかがだったでしょうか?
今回は高齢者向け6月に関する豆知識クイズ問題を出題させてもらいました。
いつも耳にする梅雨やカタツムリ、ジューンプライドに関して少し見る目が変わったのではないでしょうか?
こういった知識は高齢者の方達の中でも全く知らないという方も多いようです。
そして、こういった知っている言葉の知らない知識は高齢者の方達にとって何よりも興味深い情報のようです。
レクリエーション前などにこのクイズを披露して、会場を盛り上げてもらえればと思います。
梅雨時期はどうしても外への外出は難しくなります。
その分このクイズをしっかり活用して、室内で盛り上がりましょう!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後に季節に関する歌・レクリエーション・豆知識クイズをまとめている記事をご紹介しておきます。
毎月季節のレクリエーションや話題に困っている方、是非こちらの記事を参考に毎月飽きられることのない楽しいレクの時間を過ごしてもらえたらと思います。
関連記事
➡ 梅雨にぴったり!!室内で遊べるレクリエーションはこちらから