今回は、野菜の漢字についての漢字クイズです。 高齢者の方にとって野菜はとてもなじみ深いものです。 野菜は子供時分から毎日食べていたものですし、畑で育てていた方も多いはずです。 特に、戦前~戦後の一番日本という国がきつかっ […]

-shared-img-thumb-OOK85_neginitouryuu_TP_V

今回は、野菜の漢字についての漢字クイズです。

高齢者の方にとって野菜はとてもなじみ深いものです。
野菜は子供時分から毎日食べていたものですし、畑で育てていた方も多いはずです。

特に、戦前~戦後の一番日本という国がきつかった時代には、沢山収穫出来て、しかも安価な野菜は人々の生活にとってなくてはならなかったものでした。

一番つらい時代、あるいは一番の青春時代を共に過ごしてきた食べ物が野菜であった方は、今の高齢者の方には多いはずです。

今回は、そんな思い入れの深い『野菜』に関する漢字クイズを出題していきます。

野菜の漢字クイズ

今回は、野菜に関する漢字クイズ計10問を出題していきます。

上でも述べたように、高齢者の方にとって野菜は何時も身近にある食材でした。

いまやスーパーに行けば野菜も肉も魚もすべてが購入できる時代です。
ですが、当時はスーパーなんてものはなく、ほとんどの家庭で食事は自給自足が基本でした。

そういった中で、野菜は自分達の手で育てることができますし、タネや苗などを植える時期を考えれば年中食材を収穫できるので大変ありがたいものでした。

毎日のように野菜を食べていた時代を過ごしてきた高齢者の方にとって、これほど身近な食べ物はなかったと思います。

そして、漢字が高齢者の方にとって身近なものであることはこれまで何度も説明させてもらった通りです。

そういった意味で、野菜+漢字のこのクイズは、高齢者の方に最適な脳トレ・レクリエーション問題と言えるでしょう。

漢字問題10問

それでは、さっそく始めていきましょう。

聞きなれた野菜であっても、いざ漢字で見た時には

「?」

となってしまうことがよくあるものです。

「これ、何の野菜だっけ?」
と少しでも考えてもらえれば、それだけで脳トレとしての効果は十分期待できます。
ゆっくり時間をかけて悩みながらと置いてもらえればと思います。

もちろん、高齢者の方にとっての脳トレ等がメインの目的にはなりますが、楽しんで問題を解くことも大切です。

関連記事 ⇒ 高齢者にとって楽しいがなぜ必要なのか!?

この記事にもあるように、楽しいを毎日に取り入れることで劇的に高齢者の方の人生は変わります。

「脳トレのため!」

「認知症予防のためなら仕方ない・・・」

と気合を入れるのはもちろん大事なのですが、どうか少し力を抜いて、楽しみながら問題に取り組んでみてくださいね。

問題

第一問

冬瓜

  1. キュウリ
  2. トウガン
  3. ハクサイ

第二問

空豆

  1. ソラマメ
  2. えだまめ
  3. グリーンピース

第三問

胡麻

  1. オリーブ
  2. ゴマ
  3. ダイズ

第四問

山椒

  1. サンショウ
  2. コショウ
  3. ワサビ

第五問

椎茸

  1. シイタケ
  2. マイタケ
  3. エノキ

第六問

大蒜

  1. ショウガ
  2. ニンニク
  3. ミョウガ

第七問

  1. ネギ
  2. ニラ
  3. フキ

第八問

自然薯

  1. サツマイモ
  2. ジャガイモ
  3. ジネンジョ

第九問(難問)

糸瓜

  1. ウリ
  2. ヘチマ
  3. ゴーヤ

第十問(難問)

玉蜀黍

  1. タマネギ
  2. トウモロコシ
  3. ブロッコリー

解答

第一問

トウガン

煮物がオススメですが、焼いてもいける万能野菜です。
大きいので、中身をくりぬいて器として使うとおしゃれです。

第二問

ソラマメ

塩を振りかけて食べるのがシンプルにおいしいです。
ですが、天ぷら屋で4年間バイトした私から言わせると・・・天ぷらにした時にこそソラマメのポテンシャルは発揮されます。

第三問

ゴマ

練りごまにして、そのあとゴマ豆腐を作ってみてください。
その濃厚な味に、ゴマの本当の味を思い知らされます。

第四問

サンショウ

良い香りですが、決して食材の邪魔をしません。
素材の持つ味を引き出すことに徹底したその姿はまさにプロフェッショナル。

第五問

シイタケ

栄養満点。
施設などではよく干しシイタケの煮物がメニューとして出ていますが、高齢者の方には油で揚げたほうが食べやすくなるので、てんぷらなどの調理法がオススメです。

第六問

ニンニク

疲れた時は、ニンニクがやっぱり一番です。
弱っているときほど、食べた後、体に力がみなぎっていくのを感じます。

・・・ただし、口臭には気を付けてください。

第七問

ニラ

餃子に入れるとお肉の味が引き立ちます。
素材自体に甘みもあるので、さっと湯に通してポン酢で食べるのもさっぱりおいしくです。

第八問

ジネンジョ

他の芋とは一味も二味も違うのがこのジネンジョ。
すりおろしたものを食べてみるとその違いは歴然。

味が濃く、とろろご飯にもってこいのこのジネンジョ。
滋養強壮にもいいので、ニンニクと同じく体が疲れた時には是非お試しを。

第九問

ヘチマ

ヘチマって、あんなに太いのに糸瓜って書くことをご存知でしたか?
スポンジにするといい、と言われて昔祖母にもらいました。

・・・子供の柔肌には、ヘチマスポンジは痛かったです。

第十問

トウモロコシ

この漢字からは、とてもじゃないですがトウモロコシが想像できませんよね。
最近のトウモロコシは本当に甘いので、ゆでて軽く塩をしただけのシンプルな味付けが最もオススメかもしれません。

読みの次は・・・

いかがだったでしょうか?
難しい問題もあったでしょうし、いくつかは読めないものもあったのではないでしょうか?

ただ、先ほども言ったように問題について頭を悩ませただけで、十分脳トレとしては合格点なのです。
大事なのは、正解を追い求めるのではなく頭を使って問題に取り組むという行動そのものなのですから。

今回は読み問題でしたが、慣れてきた方にはぜひ書き取り問題もしてもらうことをオススメします。

書道の先生をしていた方などは、本当に字について詳しい知識を持っています。
そういった方には読みだけでなく、是非漢字の書き取りにもチャレンジしてもらい、趣味(特技)と脳トレというまさに一石二鳥のレクリエーションを目指しましょう。

最後にクイズ問題まとめ記事を作成しておりますので、もっとクイズを解きたい方、問題を探しているという方はぜひ活用ください。