朝のレクリエーションについて紹介しています。デイサービスなどで必須のレクの一つがこの朝のレクリエーションの時間です。体操や今日は何の日、など定番を深く掘り下げ紹介します。

朝のレクリエーション、いったいどんなものをしていますか?
いざやろうと思っても、なかなかアイデアは浮かんできませんよね(^^;)

日中の道具を使うレクリエーションはまた違う難しさが、朝のレクリエーションにはあります。

ですが、この朝の時間を有意義に活用できれば高齢者の方はもちろん、介護職員も気持ちのいいスタートを切れるというものです。

今回は、デイサービスでおすすめの高齢者向け朝のレクリエーションについてお話ししていきます。

朝のレクリエーションオススメ7種

それでは、早速紹介していきます。
今回は朝のレクリエーションについてです。

特に、朝利用者の方が来られることがほとんどのデイサービスにおいてこのレクリエーションはかなり大きな意味を持っています。

というのも、朝のレクリエーションをしっかり行うことでその日一日をアクティブに過ごしてもらうことも、逆になんとなくつまらないいや~な気持ちになることもあり得るからです。

デイサービスに来られる方は、帰った後でまた家での生活が待っています。
折角住み慣れた家を離れ、デイサービスに来てくださっているのです。

朝のスタートから、すがすがしい良い気分になってもらえるよういろいろな工夫を行っていきましょう!
それでは、朝一番の時間にオススメするレクリエーション7つをご覧ください。

今日は何月何日でしょう

まずは大定番、今日は何月何日か、という質問です。

「これ毎日やっているけどいるの?」

「別に聞かなくてもいいんじゃ・・・」

という方もいるかと思います。
ですがこの質問、案外大事なものなんです。

まず一番に、認知症予防。
毎日の日付を確認することで、記憶力をつかさどる脳の部分を刺激し、脳の活性化を促します。

活性化することで、認知症を予防し若々しい脳を保つことが可能なのです。

そしてもう一つ、この質問によって季節感が得られるのです。
今日が何月何日、というのはわかっていても、いざ口にしてそのあとの会話を聞いていく中で

「ああ、そういえばもうすぐ冬休みか」

「もう桜が見ごろかな~」

と改めて実感するのです。
頭で理解していることと、自分で話、耳にする事とは全くの別物です。

五感で味わってこそ、情報はその身に染みわたります。
この定番のレクを活用して、認知症予防を行い、同時にしっかり高齢者の方に季節感を養ってもらいましょう!

今日は何曜日?

お次は、これまた定番の「今日は何曜日」という質問です。
ただし、ただ何曜日か尋ねて終わりではいけません。

その曜日にしかないイベントについても交えて会話を進めていきましょう。

例えば・・・

  • 日曜日なので、新婚さんいらっしゃいがあります
  • 火曜日なので今日はお風呂の日
  • 木曜日なのでリハビリの日
  • 金曜日なので笑点がありますね

などです。
曜日を尋ねるだけよりも、何かを関連付けたほうが高齢者の方たちにとっては思い出しやすく、また会話もしやすくなるからです。

「今日は○曜日ですね」

だけではいかにも脳トレっぽいですし、なんとなく高齢者扱いされていて嫌ですもんね(^^;)
自然な会話の流れの中で尋ねていくことを心がけましょう!

その日の出来事や雑学

更にその日の出来事や、雑学も披露してしまうのもおすすめです。
国民の祝日である

  • 文化の日
  • 海の日
  • 山の日

などはもちろんですが、それ以外にも日本には毎日いくつも記念日があるって知っていましたか?

  • 毎月22日は上に15(いちご)が乗っているのでショートケーキの日
  • 毎月8日は果物の日・カレーパンの日
  • 毎月12日は豆腐の日にパンの日、更に育児の日

といった具合に毎日記念日があるんです。

更に、9月6日で調べてみると、

  • 黒豆の日
  • クレームの日
  • 生クリームの日
  • クロスワードの日
  • 妹の日

まだまだ他にもたくさんありました。
なんとなく選んだ1日で、こんなにもたくさんの記念日が出てくるのです。

毎日の雑学は簡単に調べられるのに、高齢者の方たちとの会話のネタとしてはかなり優秀といっていいネタの一つです。

今はスマホで調べれば1分もかからずこういった情報は出てきます。
しっかり活用していきましょう。

今日は○○さんの誕生日

さて、次は誕生日ネタです。
こちらも鉄板中の鉄板ですよね。

施設の○○さんの誕生日です!

とはよく聞く話ですが、これだけで終わってしまっては面白くありません。
さらに踏み込んで色々な方の誕生日を話題にしていきましょう!

  • 北島三郎さんは10月4日が誕生日
  • 美空ひばりさんは5月29日
  • 天童よしみさんは9月26日
  • 島倉千代子さんは3月30日
  • 都はるみさんは2月22日
  • 氷川きよしさんは9月6日

といった具合に、高齢者の方が大好きな芸能人・歌手などを中心にあらかじめ調べてリストにしておくのをオススメします。

これさえあれば、毎日の朝のレクリエーション時にそれをみながらパッと話ができますね(^^)
また、高齢者の方が大好きな時代劇の主役のもととなっている方たちの誕生日もおすすめです。

  • 土方歳三は5月31日
  • 近藤勇は11月9日
  • 織田信長は6月23日
  • 徳川家康は1月31日
  • 夏目漱石は2月9日

等があげられます。

この方たちは歴史上の偉人なわけですが、誕生日の話はもちろんのことその後の会話の広がりも期待できるのでどんどん調べて活用してもらえればなと思います。

体操 朝体を動かすメリット説明

さて、朝の定番レクリエーションといえばやはり体操ですよね。
朝からしっかり体を動かしておけば寝ている間に固まってしまった筋肉がほぐれ、血流がよくなります。

これにより

  • 肩こり改善
  • 血圧改善

等の効果も期待できますし、しっかりまじめに体操すればほんの数分で

  • 体力向上
  • 心肺機能の維持・向上
  • 筋力の維持・向上
  • 筋が柔らかくなり怪我しにくくなる

といった体にとっていいことだらけの効果があります。
更にさらに、適度な運動を行うことにより

  • 脳の活性化
  • 気分が上向く
  • やる気がわいてくる

といった朝のスタートにふさわしい効果も持ち合わせています。
特に適度な運動によって気分が上向けばその効果は1日持続します。

高齢者の方にとって1日1日は非常に貴重な時間です。
その大事な時間をより良いものにするためにも、朝は必ず適度な運動を促していきましょう。

こちらに高齢者の方にオススメの簡単な体操を紹介しておりますので、ぜひ参考にして行ってみてくださいね♪

➡ 高齢者向け簡単体操10種!

ちなみに、女性の方に朗報です。
朝の体操を介護士の方も一緒に行えば・・・ダイエット効果も高いです( ̄ー ̄)

朝しっかり体を動かしておけば、そのあとの仕事で消費するカロリーがグッと高まります。
ぜひ一緒になって体操して下さいね♪

深呼吸

更に朝私がおすすめしているのは【深呼吸】です。
正しい深呼吸・腹式呼吸は体の機能改善、向上に大変効果的です。

また、朝の新鮮な空気を吸い込むとそれだけで元気が出てきますよね。
実際数分間深呼吸を行うだけで集中力が増し、ストレスも軽減するという実験結果も既に出ています。

科学的にもその効果はお墨付きというわけです。

更に、激しい運動を行うのが難しい高齢者の方にとって、深呼吸は呼吸一つで楽に体力をつけることのできる貴重な手段の一つです。

積極的に取り入れてもらえたらなと思います。

➡ 深呼吸の効果が凄い!高齢者にオススメです♪

季節の歌 季節感をしっかり持ってもらう

最後にオススメするのは、季節の歌です。

朝一番で季節の歌を歌うことによって、季節感を感じてもらうことができます。
今の季節を歌で感じてもらうという事です。

この歌というものは、寝たきりや重度の認知症で歌うことが叶わない方でも耳にはしっかり届いています。
そして、耳からしっかりと季節を感じ取ってもらうことが可能なのです。

ぜひ活用していきたいですね(^^)

また、歌を歌うことによって自然と腹式呼吸になり、肺や横隔膜をいい具合に刺激してくれます。
すると体内に新鮮な空気がたくさん入り、好循環となり、体は健康になっていきます。

  • 季節感
  • 健康
  • 朝のいいスタート

これらすべてが朝季節の歌を歌うことによって得ることが叶うのです。

良い一日を送れるかは朝にかかっている!

いかがだったでしょうか?
今回はデイサービスなどでぜひ取り入れてほしい、高齢者向け朝の簡単レクリエーション7つを紹介させていただきました。

どれも少しの準備で行えるので明日からでも取り入れてもらえるのではないでしょうか。

この記事にて何度も言っていますが、朝の時間というものは非常に貴重です。

朝の時間をしっかりと満喫できれば、自然とその日1日が良い1日となっていくものです。
高齢者の方に満足いく1日を過ごしてもらうためにも、しっかりと朝のレクリエーションを活用していきましょう!!

レクリエーション関連記事

➡ 高齢者向けレクリエーションまとめ記事

➡ ジャンケンレクリエーションを紹介!

➡ ストローを用いたレクリエーションって??

➡ ボケ防止ゲーム問題を作ってみました♪

➡ リハビリにもなるレクリエーションを一挙紹介!

➡ サッカーレクリエーション5種を一挙紹介!

➡ 紙コップレクリエーションを紹介!