5月といえば何を思い浮かべますか?鯉のぼり・こどもの日・母の日など、いろいろ思い浮かびます。これらを盛り込んだ豆知識クイズ問題を紹介していきます!!高齢者だけでなく、子供たちのレクリエーションにも活用してください。
今回は、5月に関するクイズ問題です。
少しづつ暖かくなってきて、一番過ごしやすい時期ともいえる5月ですが、ゴールデンウィーク、こどもの日などイベントが満載です。
そういった面を絡めた問題を提供していきます。
5月といえば・・・
皆さんは5月といわれれば何を思い浮かべますか?
- こどもの日
- 鯉のぼり
- ゴールデンウィーク
- 学生なら中間テスト
- 柏餅
色々なものが頭に浮かんでくるのではないでしょうか?
ちなみに、介護士の私にはゴールデンウィークなどありません・・・
5月は少し休日手当てが多めにもらえる日として認識しています。
まあ、私のことは置いといて、この月には思い入れのある方も多いのではないでしょうか?
学生さんや社会人の方にとって、5月は貴重な長期の連休です。
遊びに行ったり旅行したりと楽しい思い出が浮かぶ方も多いはずです。
また、お父さんお母さん方はこどもの日がやはり印象深いのでは?
自分たちのかわいい子供を祝う1日で、きっと様々なお祝いをしていることでしょう。
高齢者の方たちはお孫さんたちへのプレゼントなどに頭を悩ませた思い出があるかもしれませんね。
このように、5月という月はとりわけ様々な行事があり、印象深い1か月となっています。
そこで、今回はこの5月を題材にしたクイズ問題を提供していきます。
5月に関する豆知識クイズ
今回は、5月に関連する豆知識を集めたクイズ問題を全10問紹介していきます。
私たちが5月になると必ずといっていいほど目にするものといえば
- こいのぼり
- 柏餅
- お祭り
といったものです。
どれも見知った言葉ではありますが、実はこれらのものには皆さんが知らない一面があるんです。
その一面を紹介する豆知識クイズも組み込んでありますので、きっと楽しんでもらえるかと思います。
それでは、問題のほうを楽しんでください♪
問題
第一問
5月5日はこどもの日です。
このこどもの日、法律にて『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、○○に感謝する』と定められています。
さて、この○○に入るのは何でしょうか?
第二問
こどもの日に食べるおやつといえば柏餅。
この柏にはある意味が込められているのですが、次のうちどれ?
- 家内安全
- 子孫繁栄
- 商売繁盛
第三問
こどもの日に入ると良いとされているお風呂は次のうちどれ?
- 菖蒲湯
- 柏湯
- ゆず風呂
第四問
5月の重大イベントの一つ、母の日。
では、母の日は5月の第何日曜日でしょうか?
- 第1日曜日
- 第2日曜日
- 第3日曜日
第五問
鯉のぼりの先にある丸い玉、あれにはある大事な意味があります。
いったいどんな意味があるのでしょうか?
- 玉のような男の子に成長しますように
- 神様が下りてくるための目印
- 昔のこいのぼりは先がとがっていて、危険防止のためにつけていた名残
第六問
こどもの日にはたくさんのお祭りも行われています。
お祭りといえばおみこしですよね。
このお神輿、担ぐ際に
ワッショイワッショイ!!
ソイヤソイヤ!!
等の掛け声をかけていますが、この掛け声にはどんな意味があるのでしょうか?
- 担ぐ人の気合を入れるため
- それぞれ和氏余威(ワシヨイ)・添唖(ソイア)という経文の一部が訛ったもの
- 神様を励ましている掛け声
第七問
夏も近づく八十八夜~♪
茶摘みという歌の一節です。
この八十八夜、実は5月のある日を表しているのですがいったいいつのことでしょうか?
- 5月2日
- 5月7日
- 5月16日
第八問
5月の季節の鳥は次のうちどれ?
- ツバメ
- ツグミ
- オシドリ
第九問
先ほどの問題の答えである菖蒲湯ですが、なぜ子供の日に入るとよいとされているでしょうか?
第十問
5月にはある災害が最も多い月とされています。
それは次のうちどれでしょうか?
- 乾燥
- 地震
- 雹
解答
第一問
母
子供を祝う日に、子供を産んだ母親に感謝をするのは当然かもしれませんね。
第二問
子孫繁栄
柏の葉は、新芽が出てくる前では決して古い葉が落ちないといわれています。
このことから
- 子供が生まれるまで親は死なない
- 家系が絶えない
等の意味を持つようになりました。
第三問
菖蒲湯
冬至に入るお風呂がゆず湯です。
ゆず湯は『融通が利く』のごろ合わせによるものと思われがちですが、実際には違います。
ゆずの強い香りが邪気を払ってくれると信じられているそうです。
ちなみに、柏湯なんてありません。
第四問
第2日曜日
実は母の日は世界中にあるのですが、その日程はバラバラです。
- スペインは5月の第1日曜日
- ノルウェーは2月の第2日曜日
- ロシアは11月の最終日曜日
というように世界各国でいろいろな日にお母さんをお祝いする日が行われているのです。
第五問
神様が下りてくるための目印
鯉のぼりの先にある球は、神様が迷いなく降りてこれるようにするための目印だとされています。
ちなみに、国旗の先につける金色の玉をご存知でしょうか?
あちらも同じく、神様のための目印だそうです。
第六問
神様を励ましている
神様といえど、1年のうちには力が落ちてくる時期があるそうです。
そこで年に一度、お祭りのお神輿に乗っている神様を
ワッショイワッショイ!!
ソイヤソイヤ!!
といった掛け声で励ましているそうです。
・・・神様でもやっぱり疲れるんですね(・・;)
第七問
5月2日
旧暦の元旦である2月4日。そこから数えて88日目となる5月2日が茶摘みの時期に最も適しているそうです。
そこからこの歌の歌詞が生まれました。
第八問
ツバメ
ツグミは秋の、オシドリは冬の鳥とそれぞれされています。
第九問
悪霊を払うため
菖蒲湯に入ったことのある方は知っていると思いますが、とにかく強烈な香りが印象的です。
あの香りが邪気を払い、魔よけの効果があると昔から信じられているそうです。
そのため、こどもの日に菖蒲湯に入ることで邪気を払い、幸運を呼び込む習慣ができたといわれています。
第十問
雹
雹を降らせる雲は積乱雲です。
この積乱雲、5~8月に発生するのですが、5月は上空の空気はまだまだ温まり切っていません。
そのため、上空で発生した雹が解けることなく地上に落ちてきてしまうのです。
ちなみに、7・8月の午後からの夕立はこの雹が溶けたものだといわれています。
終わりに
いかがだったでしょうか?
今回は5月に関する豆知識クイズ問題について紹介させていただきました。
どれも5月に関する新しい一面に気づかせてくれるものだったのではないでしょうか?
今回紹介したクイズは、もちろんそのままレクリエーションとして用いてもらって大丈夫です。
こどもの日に、菖蒲湯の問題や鯉のぼりの問題を披露すると高齢者の方たちの心をぐっとつかむことができますよ。
また、この問題で得た知識を、ぜひ高齢者の方とのコミュニケーションにも生かしてもらえればと思います。
豆知識は、知って終了ではありません。むしろ、
そこからが勝負です!!
面白い知識を知った後には、ぜひコミュニケーションツールとして活用してください。
会話を盛り上げ、高齢者の方たちとの関係性を気づいてこそ、初めて知識は輝きます。
このサイトで提供している問題や豆知識が、少しでもあなたと高齢者の方とのコミュニケーションのお役に立てれば幸いです。
最後に、高齢者向けの季節のレクリエーションや歌に関するまとめ記事を載せています。
- 今月の季節レク何をしよう!?
- ○月の歌は何があるかな?
等と考えた方、ぜひこの記事をご活用ください。