動物の鳴き声を耳にして、
「え、こんな鳴き声なの!?」
と、思わず驚いてしまった経験はありませんか?
この記事では、耳にするだけで驚いてしまう動物の紹介や、
「そもそもこの生き物本当に鳴くの!?」
と言った疑問解消をお手伝いします(^^)
全ての記事に鳴き声動画が付いていますので、記事を読み進めながら確認してもらうことが可能です。
あなたの目と耳で、動物や虫の面白い鳴き声をチェックしてみてくださいね。
目次
動物や虫の変わった鳴き声まとめ
今回紹介する記事は、
- 文章
- 動画
この2点。
つまり、視覚と聴覚で楽しんでもらうことのできる記事ばかりとなっています。
どの記事で紹介している動物や昆虫の鳴き声も、面白いものであったり、意外性抜群なものばかりです。
耳にするだけで
「これ、本当にこの動物が鳴いているの!?」
と驚くことはもちろん、文章を通して、
「あ、だから鳴くんだ」
と、納得してもらえるような内容も取りそろえています。
一つ一つの記事が、あなたに楽しい時間と提供できると自負しています!!
全ての鳴き声を聞くもよし、気になる記事を見てもらうのもいいかと思います。
あなたに合った楽しみ方で、各種鳴き声記事を堪能してくださいね♪
ゴキブリの鳴き声と寿命を調べてみた
そもそも最初に感じる疑問は
「ゴキブリって鳴くの!?」
というものです。
確かに、ゴキブリが鳴く姿なんて想像もできませんよね(^_^;)
・・・というか、考えたくもないですね。
実は、ゴキブリが鳴くのにはちゃんとした理由があったのです。
もしかしたら、この記事をお読みの方の中にも
「あ、俺(私)ゴキブリの鳴き声聞いたことがある」
なんて方がいるかもしれません。
そしておそらく、そのタイミングは、あなたがゴキブリを倒す瞬間です。
ゴキブリの鳴き声と、そこに隠された秘密について詳しく解説していきます。
また、知ると思わず背筋が寒くなるゴキブリの寿命についても紹介していますので、勇気ある方は是非ご覧ください(^^)
➡ ゴキブリの鳴き声と寿命について!!人類最強のライバルを調べてみた
ひぐらしの鳴き声、切ないと思ってますか?
ひぐらしの鳴き声、聞いたことがありますか?
実はこの声、一部では
【せつない】
と話題になっています。
鳴き声が切ないとは、どういった意味なのでしょうか。
この記事では、そんな切ない?ひぐらしの鳴き声を実際に動画で確認し、実際のところはどうなのかを詳しく見ていきます。
ついつい感じてしまうこの切なさ、日本人独自のものだったのです。
➡ ひぐらしの鳴き声が切ない?動画で確認!セミの鳴き声に海外の反応は?
ヤモリの鳴き声がケケケって本当なの?
ヤモリの鳴き声、聞いたことがあるでしょうか。
今回紹介している他の記事の生物も特徴的ですが、最もインパクトがあるのはこのヤモリです。
なんとその鳴き声
「ケケケ」
と聞こえると噂されているんです!
映画や漫画の世界以外で、まさかこの鳴き声を聞く日が来るとは・・・(ーー;)
とはいえ、文章で見ただけでは絶対信じられない内容だと思います。
そこでこの記事では、ヤモリの鳴き声と鳴く理由について分析していきます。
➡ ヤモリの鳴き声はうるさい?「キュッ」「ケケケ」と鳴く理由【動画あり】
ハクビシンの鳴き声が怖い・・・
ハクビシンの鳴き声を書いたのがこちらの記事です。
実はこの動物、害獣と呼ばれるほどに人間にとってやっかいな生き物なのです。
しかも恐ろしいのは、いつの間にか家の中で子供を増やしたい寮に住んでいる可能性が高いと言うことです。
もし、あなたの家の天井裏からこの動画で紹介する鳴き声が聞こえてきた場合、すでにハクビシンに住まわれてしまっている可能性が高いです。
心当たりがある方は、今後の対策を考えるためにもまずはあなた自身の耳で鳴き声を確認してみてください。
➡ ハクビシンの鳴き声は威嚇や喧嘩?うるさいか動画で確認【屋根裏に注意】
え!?ミミズって鳴くの!?
この記事は、ミミズの鳴き声について調べたものです。
「そもそもミミズって鳴くの!?」
と思う方も多いはずです。
私だって、そんなはずはないと思っています(ーー;)
ですが、実際に地面の下からミミズの鳴き声を聞いたという方がいるのもまた事実です。
果たして、その声は本当にミミズが発しているものなのでしょうか。
仮に違うなら、いったいどの生物が地面の下で賑やかに声を上げているというのか・・・
動画を交えて、真相を突き止めていきたいと思います。
➡ ミミズの鳴き声はジー!?鳴くって本当なの?オケラとの声も…動画で検証
キリンの鳴き声、牛に似ているような・・・
牛の鳴き声と言えば
「モォ~」
ですよね。
これを聞いて、牛以外の生物を思い浮かべる方はいないでしょう。
ですが、この鳴き声がある生物のものと非常に似ているとされているんです。
その生物とは・・・
キリン
です。
キリンが
「モー」
と鳴くと言われているのです。
「絶対嘘でしょう!?」
思わず突っ込んでしまいますよね(^_^;)
しかし、【火のない所に煙は立たない】とも言います。
この噂も何か根拠があったからこそ、多くの方に知られることとなったのです。
真実を確かめるには、動画で鳴き声を確認するしかありません!!
あなたの耳で、キリンの鳴き声を突き止めてみてください。
たぬきの鳴き声はケンカ用らしい
たぬきと言えば
大きなおなか
愛らしい姿
等、多くの方に愛されている動物といえるでしょう。
ですが実際には、害獣指定されていることからも分かるように、人間にとって非常にやっかいな生物と言えるのです。
野生のたぬきは野菜を食べ荒らし、果物を食い散らかす非常にやっかいな動物です。
そんな害獣をいち早く発見し対策を練るには、鳴き声を熟知し早期発見に努めるほかありません。
この記事で鳴き声を確認し、素早いたぬき対策につなげてもらえたらなと思います。
➡ たぬきの鳴き声はケンカや威嚇?なぜ鳴くか動画で検証!擬音もつけてみた
シマウマの鳴き声=犬の鳴き声!?
ここまでいろいろな動物の鳴き声を書いてきました。
全部聞いてくださった方には、本当に感謝しかありません。
そして最後の動画が、この【シマウマの鳴き声】です。
これまでも相当でしたが、このシマウマの鳴き声は他の動物や昆虫の鳴き声とは全く違う驚きをあなたにもたらすことでしょう。
それは、
「犬の鳴き声じゃん!?」
というものです。
・・・一応言っておきますと、ここで紹介している動画に収録された鳴き声は、正真正銘シマウマの鳴き声です。
ですが、仮に目を瞑って鳴き声だけ聞くと、犬の鳴き声と間違えてしまうことでしょう。
こればっかりは、言葉で説明してもきっと伝わるものではありません。
あなたの耳で、真実を確かめてみてくださいね(^^)
➡ シマウマの鳴き声が犬のワンワンにそっくり?動画と鳴く理由も紹介!
聞こえてくる鳴き声に耳を傾けよう
今回紹介したのは、どれも変わった鳴き声動画を収録した記事ばかりです。
ここで言いたいのは、もっと聞こえてくる音に耳を澄ませてほしいと言うことです。
もちろん、日常生活の中でシマウマやゴキブリの鳴き声を聞くことはそうそうありません(^_^;)
・・・というか、ゴキブリの方は聞きたくもないです(笑)
ですが、
ひぐらし
ヤモリ
オケラ
の鳴き声は、意識さえしていれば多くの方が聞いたことのあるものです。
にもかかわらず、私たちはその泣き声に一切耳を傾けてはいません。
今日の記事でも分かるように、生き物の鳴き声は聞くだけでもう楽しいものばかりです。
それこそ、思わず笑ってしまうものも多くあるでしょう。
ですが、それは私たちが意識していないと聞き逃してしまうものばかりです。
ほんの少し、忙しい時間にちょっとだけでいいです。
休憩して、聞こえてくる音に耳を預けてみませんか。
もしかしたら、とっても面白い体験があなたを待っているかもしれませんよ(^^)
話題作りに役立つ雑学豆知識
➡ ナメクジは塩でなぜ溶ける?砂糖でも死ぬし、水で戻る!?【縮む】
➡ スズメバチの天敵はオニヤンマ!?鳥やハチクマ・人間に熊も立候補!?
➡ ウインクのやり方とコツを紹介!出来ない理由は?練習方法はこれだ!
➡ スライムの作り方!ホウ酸や洗剤・重曹が材料の簡単レシピ【ふわふわ】
➡ しゃっくりが止まらない原因は病気やストレス?酒や食べ過ぎが理由?
➡ カマキリにハリガネムシはいつ、なぜ寄生する?出し方や出た後も紹介!
➡ 尿の臭いが強い原因は病気?膀胱炎や腎臓に注意!男性・女性別の理由とは