今回は8月に関する豆知識クイズ問題です。盆踊りや風鈴、海に関するあなたの知らない豆知識や雑学を紹介していこうと思います。こういったクイズは季節行事を大切にする高齢者の方へのウケも抜群!ぜひレクなどにご活用ください。
今回は8月の豆知識クイズです。
8月といえば、
- お盆
- 夏祭り
- 夏休み
でしょうか?
今回は、それら8月の行事に関する豆知識や雑学をクイズ形式で紹介していきます。
8月といえば?
皆さんは、8月といえば何が思い浮かびますか?
いろいろな人に尋ねてみたところ、
- お盆
- 夏休み
- 海・プール
- 夏祭り
- 風鈴
- 山の日
などが上がりました。
お子さんをお持ちの方は、やはり夏休みやプールといった意見が多く聞かれたように思えます。
高齢者の方は、風鈴の涼やかな鐘の音に涼を感じる、と言われていました。
また、お盆休みということで長期休暇や帰省などを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。
私にとっては8月は、まさに夏!!といったイメージが強い季節です。
夏祭りもいいですし、友人と一緒に見る花火も大好きです。
さらに、山の日が制定されたことでこれまで祝日がなかった8月にも祝日が生まれたことも話題となりましたね。
8月は、行事やイベントが本当に目白押しな一か月です。
このように楽しい出来事がたくさんある月ですので、
8月が嫌い
という方はあまりいないのではないでしょうか?
今回は、そんな子供から大人まで愛されている8月に関する豆知識をクイズ形式で紹介していきます。
8月に関する豆知識クイズ10問
それでは、さっそく紹介していきます。
今回は8月に関する豆知識クイズ問題10問を出題していきます。
どの知識も高齢者の方との会話のネタになります。
四季折々の季節行事を大切にしている高齢者の方たちです。
夏祭りやお盆といった日本古来からの伝統行事について詳しい介護士の方がいれば、必ず好感を持ってくれるでしょう。
高齢者施設などの場合、入居者の方のほとんどはお盆外泊は難しく、よくて外出1~2時間、という方も少なくありません。
また、体調を崩している方の場合にはそもそも外出自体ができないこともあるでしょう。
そういった方に対しても、今回のクイズを出題してほしいと思います。
外に出て季節を味わうことはできなくても、せめてクイズ問題を聞き、それについて考えることで、8月の季節感を感じてもらえればと思います。
また、高齢者の方以外でも当然楽しんでもらう工夫を施しています。
友人同士などであっても、ちょっとした隙間時間の暇つぶしに最適の会話ネタを提供できるはずです。
豆知識はそれだけでは役に立たないものも多いです。
テストの点が上がるわけでもないですし、会社の売り上げが増えるわけでもありません。
ですが、会話のきっかけという点ではこれ以上ないほどに素晴らしい役割を演じてくれます。
コミュニケーションを円滑にすることは、どんな環境でも必ず必要です。
ぜひ活用してみてくださいね。
問題
次の問題に○か×で答えなさい。
第一問
夏休みの自由研究の課題としてよく用いられるアサガオ。
赤や青、紫の色が鮮やかですよね。
実はこのアサガオ・・・黄色や黒色のものもある?
第二問
風鈴の音を聞くと、風流だな~と感じますよね。
ですがあれ、もともとは違う意味合いで使われていたんです。
風鈴のもともとの役割は・・・雨乞いであった。
第三問
2016年度から始まった山の日。
日にちは山の画数に合わせて、8月3日である。
第四問
お盆にキュウリとナスに割りばしをさしてお供えする光景を見たことがあるでしょうか?
あの行為、じつはお盆に帰ってくるご先祖様に夏の旬野菜である美味しいキュウリとナスでお出迎えしようという昔から伝わる伝統である。
第五問
お盆といえば・・・盆踊り!!
思いっきり踊るのは楽しいですよね。
実は盆踊りには、お先祖様との交流を深めるための儀式としての意味合いがある。
第六問
8月8日は・・・笑いの日である。
第七問
花火の打ち上げの時に叫ばれる「た~まや~!」の掛け声。
この声を聴くと、花火らしさを感じてしまいます。
この『たまや』という掛け声、実は玉屋という花火屋さんのことを指している。
第八問
海の水ってしょっぱいですよね。
子供の時一度は飲んでみたくてついつい口に・・なんて思い出もあるのでは?
ですがこの海の水、昔はすっぱかったってほんとなの?
第九問
夏の暑い日に食べるかき氷って最高ですよね🍧
でも、このかき氷・・・実は1000年以上前から食べられていたってほんと?
第十問
も夏の天敵といえば・・・そう、蚊です!
どこからともなく飛んできて、私たちの血を吸っていく恐ろしい虫です。
実は、ストレスをためている人は普通の人に比べて蚊に狙われやすい。
回答
第一問
○
実は、アサガオには黄色や黒色の種類も存在しているんです。
ただし、こちらは昭和40年を最後に一度絶滅しています。
それが最近になって、黄色のアサガオの栽培に成功!
幻の黄色いアサガオとして一躍有名な花となりました。
ちなみに、黒色のアサガオはというと、かなり濃い紫色のものは栽培できているようですが、黒色まではいかずあと一歩のところで手をこまねいているようです。
真黒なアサガオ、一度見てみたいものですね。
昔はありふれた花だったそうなので、高齢者の方たちにとっては見知ったものかもしれません。
もし知っている方がいたらぜひそこから話を広げていってくださいね。
第二問
×
風鈴は、雨乞いではなく魔よけの役割を持っていたといわれています。
風鈴が作られた当時、病気は悪霊が運んでくるものとして恐れられていました。
実際のところ、この時代は衛生状態も悪く、風で菌が飛んできてしまうことなどもあったようです。
そういった目に見えない菌やウイルスを、昔の人は悪霊として恐れていたのです。
その悪霊を追い払うために作られたのが風鈴です。
風鈴の鐘の音がする範囲では悪霊は寄り付くことができない、と考えられていました。
そのためどの家も家の外に風鈴を出し、鐘の音を響かせて悪霊からその身を守ろうとしたのです。
第三問
×
山の日は8月11日として2016年から正式に日本の祝日として認定されました。
これで日本は6月以外すべての月に祝日ができたことになります。
ちなみに山の日は『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する』ための日、だそうです。
ぜひ、お近くの山に散歩などにいかれてみてください。
夏の熱いに歩いて汗を流すのもいいものですよ🗻
もちろん、水分補給も忘れずに!!
第四問
×
なんとなくありそうな答えですが全然違います。
実は、キュウリもナスもご先祖様が乗る乗り物を表しているのです。
それぞれ
キュウリは馬
ナスは牛
を示しており、お迎えは少しでも早く来てもらうために足の速い馬を。
向こうの世界へのお帰りは、少しでもこちらで過ごす時間をゆっくり満喫してほしいという思いから牛を準備したそうです。
昔の人は、本当に先祖を大事にしていたんですね。
今の時代を生きる私たちもこういった伝統を見直す必要があるのかもしれません。
第五問
○
盆踊りは、ただ楽しむだけのものではなく、お盆に帰ってきているご先祖様に感謝の意を示しつつ交流を深めるための儀式的な意味合いが強いものだといわれています。
踊りの振り付けに意味がある、というわけでなく一心不乱に踊ることで無意識状態となり、気づかないうちに自然とご先祖様と魂がつながり、交流を交わすことのできると信じられてきました。
今ではすっかりお祭り行事と化した盆踊りですが、しっかりと祭事の役割も兼ねていたのです。
第六問
○
これは、実にシンプルな理由です。
88(ハハ)で笑いの日、だそうです。
・・・思いっきりダジャレですね(;’∀’)
ちなみに、ほかにも
- 親孝行の日
- そろばんの日
- パパの日
これらもすべて8月8日だといわれています。
多いですね。
第七問
○
当時江戸随一の腕前を持つといわれていた『鍵屋』・『玉屋』。
もともとは鍵屋が花火職人として名をはせており、玉屋はのれん分けを受け独立。
技術面が優れていたこともあり、玉屋は瞬く間に江戸を二分する人気花火職人へと成長していきました。
その当時最も人気のある花火大会の一つ両国の川開き大会(現在の隅田川花火大会)が行われた際に、この両者が共演を果たしました。
その花火の腕前をたたえ、当時花火を眺めていた聴衆から上がった
た~まや~・か~ぎや~
の掛け声が今でも残っており、花火の打ち上げとともに叫ばれているのです。
第八問
○
45億年前、地球誕生とともに既に存在していた海。
実はその当時、海の水はとても酸っぱい味だったといわれています。
その後、海の水に海中に沈んだ岩などの成分がしみこんでいき、酸っぱかった海の味は徐々に塩辛いものへと変貌していったとされています。
ちなみに、現在海の水は天然に存在する92の元素すべてが溶け込んでいるそうです。
第九問
○
なんと、1000年以上昔からかき氷は食べられていたと当時の書物に書かれているのです。
しかも、現在のシロップのように甘い蜜をかけてです。
昔は冷凍技術がなかったためとても氷は高級品でした。
そのため、貴族など一部の身分の高い人たちだけが食べられる特別なごちそうとして庶民から羨望の目で見られていた食べ物だったそうです。
そんな食べ物が今では2・300円で食べれるのですから、本当にいい国ですよね日本って♪
第十問
×
蚊は、ストレスのたまっている人は刺さないそうです。
というのも、蚊は人間の呼吸や汗などから発する炭酸ガスや、乳酸、さらには体温にひきつけられてやってきます。
人間ならだれでもいいわけでなく、蚊にも好みがあるということです。
そんなグルメ中ですが、人間がいらいらしたりストレスが溜まっている時に発する成分だけは苦手なようです。
もし毎年蚊に刺されて困っているのに今年は刺されない、と感じたあなた。
蚊も近寄れないほどストレスが溜まっているのかもしれませんよ?
終わりに
いかがだったでしょうか?
今回は高齢者向け8月の豆知識クイズ問題10問を紹介してきました。
こうしてみると、夏のたくさんある行事やイベントそれぞれに意味があるのだということが改めてよくわかります。
私はこのクイズ問題作成中に、初めて風鈴が魔よけの道具であったことを知りました。
皆さんも、このクイズで何か新しい発見があったでしょうか?
もしほんの少しでも皆さんのお役に立てるような問題を提供できていたら幸いです。
高齢者の方たちは、意外なほどこういった豆知識は好きです。
多くのことを知っている方たちだからこそ、自分たちの知識の外にある物事をどん欲に吸収したいのだと思います。
ぜひ、学んだ知識をコミュニケーションに活かしていってくださいね♪