タオルやバスタオルが洗っても臭いといった経験はないでしょうか。タオルの臭いは熱湯や乾燥機の使用や、煮るなどして取ることができます。くさい原因はカビや洗濯機にあったんです!

ちゃんと毎日洗っているはずなのに、タオル・バスタオルが臭い!!
この経験、どこのご家庭でも一度はありますよね・・・

「洗い残しが原因なのかしら」

「洗剤を変えてみようかな」

どこに原因があるか考え、自分なりの対処方法を試したことだと思います。
実はこの原因、意外なところにあったんです!!

今回は、洗っても臭いタオル・バスタオルの嫌な匂いの原因とその取り方、そして悪臭の予防方法について詳しく見ていきたいと思います。

タオル・バスタオルが臭い原因

それでは、まず洗ったはずのタオル・バスタオルが臭い原因について見ていきたいと思います。
本来洗いたてのタオル類は、洗剤を使うことで嫌な匂いはすべて取れるので臭いはずはありません。

にもかかわらず、実際洗ったばかりのタオル・バスタオル類からは嫌な匂いが漂ってきている・・・
いったい何故なんでしょうか?

この原因について知っておかなくては、タオルのにおい対策を行うことは難しくなってしまいます。

実は、タオルが臭い原因はほぼたった一つの原因によるものだったのです!!
一体それは何なんでしょうか?

一番の原因は【菌】

洗ったはずのタオルの臭い原因。
それは・・・

です!!
なんと、洗濯し終えたはずのタオルにもかかわらず、菌が悪さをしてあの悪臭を発生させていたんです。

原因の一つ目は空気中に漂うカビ菌です。

カビが湿気、すなわちじめじめした環境を好むのはご存知の方も多いと思います。
実はこのカビ菌、洗濯後ほんの少し洗濯物を放置しただけで、その湿気を使い瞬く間に繁殖してしまうんです!

洗濯機に洗濯物を入れ、脱水までしてくれるのが当たり前になった現代。
ですが、脱水を終えただけではまだまだ洗濯物にはたっぷりの水分=湿気が残っています。

この湿気がカビ菌の繁殖を手助けし、あっという間に洗濯してきれいになったはずのタオルやバスタオルの中で繁殖し、臭い臭いを出してしまっていたのです・・・

しかも厄介なことに、このカビは青カビや黒カビといったカビとは異なり、目には見えない小さな菌となっています。
そのため、臭いというのはわかっても原因がカビだという事は見落とされてしまうんです。

そして、もう一つの原因はといえば、洗濯槽の中に発生している菌です。
汚れをきれいにしてくれるはずの洗濯機の中にも、気づかないうちにカビ菌は発生しているんです・・・

とはいえ、これはある意味当然なのかもしれません。

毎日毎日洗濯物を洗ってくれる中で、洗濯機は当然常に湿気を帯びた状態にあるわけです。
菌は発生・繁殖しやすい環境にあると言えます。

洗濯物、そして洗濯機本体の両方に発生している菌こそが、あの悪臭を発生させている原因だったのです!

ちなみに、匂いのもととなっている菌の名前は『モラクセラ菌』というそうです。
名前からして、何とも臭そうな名前ですね(^^;)

詰め込みすぎも当然ダメです

実は、菌以外にももう一つ原因が考えられるんです。
それは・・・

洗濯物の詰め込み過ぎ

です。
洗濯機は確かにきれいに洗ってはくれますが、当然洗濯槽の中に入るものしか洗えません。

しかし、パンパンになるまで詰め込んでしまっては洗濯物全体に洗剤や水がうまく行き渡らず、きれいにならない場合があります。

このように洗濯物の入れ過ぎがタオルやバスタオルといったものの悪臭につながってしまうことも決して少なくないんです。

ちなみにこちらの改善策はとっても簡単です
洗濯物を詰め込み過ぎさえなければOKです(笑)

多くても洗濯槽の中身は8割程度に収めておいてください。

ちょっと手間かもしれませんが、あまり洗濯物が多い時は複数回に分けて洗濯することで、きれいに仕上げることが可能となります。

臭いにおいを取るための方法

さて、それではいよいよ最も気になるタオルなどに染みついてしまった臭いにおいを取るための方法について説明していきたいと思います。

先に言っておきますが、臭いにおいがする=洗えていないというわけではありません。
世の中のお母さん方をはじめとした方たちや洗濯機は本当に良く頑張ってくれていて、洗濯物はきれいになっているんです。

しかし、悪臭の原因となっている菌については通常の洗濯でとれる汚れとはまた別問題です。
ここからは、悪臭漂うタオル類をすっきりさわやかな香りに変換してくれる数々の方法を披露していきたいと思います(^^)

重曹

まずは、当サイトでたびたび紹介している重曹を使った方法。
こちらはとっても簡単です。

  1. 大体大匙2~3杯分を通常の洗濯用洗剤を入れる際に一緒に投入
  2. 頑固汚れモードなど、すすぎまでしっかり行うコースで洗う
  3. 洗濯終了後は手早く外で天日干し

となります。
ようするに、重曹を入れていつもよりしっかりとすすぎを行なえばOKというわけです。

また、天日干しにて太陽の力で残った菌を死滅させますので室内干しをするのではなく外で干す必要があります。

漂白剤

お次は漂白剤を用いた方法です。

  1. お湯に漂白剤を溶かす。
    この時、漂白剤の容器に書いてあるシミ抜き用の量を使用する
  2. 洗濯を終えた物を先ほどのお湯に漬け込む
  3. お湯が冷める程度まで待ったのち、すすぎ洗い
  4. 天日干しを行い完成

となります。
しっかりと臭いにおいは取れるのですが、洋服の種類によっては脱色してしまうこともありますので注意が必要な方法です。

熱湯

簡単かつ効果的な方法は熱湯を使ったこの方法。

  1. 50度ほどのお湯をお風呂などに張る
  2. お湯の中に洗濯用洗剤を専用カップ半分ほど入れる
  3. 臭いタオルなど殺菌したいものをお湯の中に漬け込む
  4. 2時間ほどしたら取り出し洗濯機で回す
  5. 天日干しする

これで完成です。
菌はとにかく熱に弱いので、この方法でもかなり効果的に悪臭を落とすことが可能です。

あまりにひどい匂いのものには効果がやや薄いですが、「臭いかも・・・」と思った時に行なえば、これで十分対処可能です。

コインランドリー

先ほども書いたように、臭い原因である菌は熱に弱いです。
そこで活用したいのが高温で洗濯物を乾かしてくれるコインランドリー。

悪臭が出ているものをコインランドリーで回すだけで、においが吹き飛んでしまうんです。
回した後にはふっくらと無臭で仕上がった洗濯物が残るのみ。

熱とコインランドリーの偉大さを感じてしまいます(*’▽’)

煮る

「煮るってどういうこと?」

と思ったかもしれませんが、文字通り臭いタオルやバスタオル等を煮てしまう方法がじつはあるんです。

  1. 深めの鍋にお湯を張る
  2. タオルやバスタオルを浸ける
  3. 漂白剤・粉洗剤を入れる
    分量はお湯1リットルに対してそれぞれ小さじ1杯です。
  4. 弱火で30分ほどコトコト煮込む
  5. やけどしないように取り出して、水で洗う
  6. 洗濯機で通常通り洗濯する
  7. 天日干しを行う

です。
この方法、タオルやバスタオルが臭いと悩んでいる方にとって最強ともいえる方法です。

何故なら、これを実践さえすればほぼ100%悪臭はきれいさっぱり消えてしまうからです。

  • 熱の力
  • 漂白剤の力
  • 天日干し

3要素を結集したこの方法、洗濯物の中に潜む菌はすべて消し飛んでしまいます。
天日干しを終えた洗濯物からは、本当にすがすがしいほど匂いがしないのでぜひ試してみてくださいね♪

多少の手間はかかりますが、それ以上のメリットはあると確信しています。

ちなみにこの方法、男性の服から漂う体臭や服の黄ばみなどにも効果的です。

必ずしも漂白剤を入れる必要はなく、粉洗剤だけでも、さらに言えばお湯で煮るのみでも充分効果を発揮してくれますのでぜひお試しを。

洗濯槽の掃除

そして、忘れてはならないのが洗濯槽の掃除です。

最初に書いたように、洗濯槽の中に発生しているカビ菌も悪臭の大きな原因の一つとなっています。
そこで、洗濯槽をきれいにする方法もあわせて紹介したいと思います。

  1. 洗濯槽に60度ほどのお湯を最大まで張る
  2. 10リットルに対し大匙一杯の粉末酸素系漂白剤を入れて数分間だけ洗濯機をまわす
  3. 運転を停止し、そのまま1日置いておく
  4. 次の日に洗濯機に何もいれずそのままから洗いすれば完成

この方法で洗濯槽の中に発生してしまった菌をほとんどすべて殺菌することが可能です。

悪臭の予防方法

さて、ここまで臭いタオルやバスタオルのにおいの取り方について触れてきましたが、一番いいのはそもそも臭くならないことですよね(^^;)

というわけで、ここからは悪臭の発生を事前に防ぐための方法について紹介していきたいと思います。

洗濯が終わったらすぐに干す

洗濯槽の中は、高温多湿という菌の繁殖に最も適した環境になっています。
ですので、洗濯物の中で悪臭のもととなる菌が繁殖してしまう前に、すぐに洗濯物を取り出し外に干してしまいましょう。

たったこれだけですが、匂い対策には大変効果的な方法となっています。

洗濯機のふたは開けておく

皆さんは、使っていない時の洗濯機のふたはどうしていますか?
ちょっと確かめてみてください・・・どうですか、ふたを閉めていたのではないでしょうか。

洗濯機のふたが閉まっていると乾燥が進まず、中が湿気だらけになってしまう恐れが。
これでは当然、菌は繁殖しやすくなってしまいます。

これを防ぐためには、普段から洗濯機のふたを開けておき洗濯槽の中の乾燥を促進してあげるのがベストです。
また、1カ月に1回を目安に洗濯機を掃除してあげられれば、菌の繁殖を防ぐという観点から見てもベストな対応といえるでしょう。

部屋干しの時はここをチェック

梅雨時期などで部屋干しを行う時にはどういった工夫が必要でしょうか。

  • エアコンの除湿機能を用いる
  • 扇風機を回す

この二つの方法は特におすすめです。

風通しを良くして部屋の中の湿気を防ぐ。
これさえ守れば、たとえ部屋干しであっても菌が繁殖せず、嫌な匂いはかなり抑えることが可能です。

ですが、更にベストな部屋干し方法が・・・
それは、

換気扇付きのお風呂内での部屋干し

です。
実は、部屋干しを行う上でかなりいい環境といえるのがこのお風呂内です。

ただし、換気扇が回っていないとその湿気からすぐに菌が繁殖してしまうのでそこは絶対に忘れないでくださいね(^^;)

お風呂の残り湯を使う時は

お風呂の残り湯を洗濯に用いる方、多いかと思います。
それ自体は何の問題もないのですが、残り湯での選択を行う場合、匂い対策のため最後にひと手間加える必要があります。

それは、水道水でのすすぎを行うことです。
お風呂のお湯はどれだけきれいに見えても、やはり私たちの体から浮き出た雑菌が浮いてしまっているもの。

その雑菌が洗濯物に付着してしまうと、これまた臭い原因となってしまいます。
れいな水でしっかりすすぎ洗いを行い、余分な菌は落としてしまいましょう。

乾燥と除菌で臭いタオルとさようなら

いかがだったでしょうか?
今回はタオル・バスタオルが臭い時の対処法として匂いの取り方やその予防方法についてお伝えしてきました。

臭い原因となっている菌を除菌し、乾燥させて繁殖を防ぐ。
これらの基本をしっかり守ってさえいれば、嫌な匂いに悩まされることはありません。

今後もしタオルやバスタオルなどから嫌な匂いがして来たら、今日紹介した方法で臭いを取ってしまってくださいね♪

生活雑学関連記事

➡ マジックテープをこんな簡単に復活できるなんて♪

➡ 消費期限と賞味期限の違いってそこだったのか・・・

➡ 夜の蜘蛛は親でも殺せ!その理由がついに判明!?

➡ 吸盤を復活させる方法を紹介!え、あれを塗るだけでいいの!?

➡ 灯油の処分方法についてどこより詳しく説明します♪

➡ べたべたを残さないシールのきれいな剥がし方紹介!

➡ 両面テープのきれいな剥がし方はこれ!!