今回は難問クイズ問題を紹介です。高齢者の方達は簡単な問題しか解けない、と思っている方が大勢いますがこれは間違いです。寧ろ磨き上げられた知恵は時に私たちを凌駕します。レクリエーションにも使える高齢者向け難問クイズ、皆さんも是非チャレンジして下さい。

難問クイズと解答

今回は、難問クイズ・なぞなぞ問題です。

 

文字通り、難しい問題を用意しました。

中々解くことが出来ないですが・・・その分、解けた時の感動は言葉に出来ないほど嬉しいものです(^^)

 

ぜひぜひ、チャレンジしてみて下さいね!

 

記事は下に続きます。

難しすぎる!?難問クイズ

今回紹介するのは難問クイズ40問です。

はっきり言って・・・難しいです!!

 

正直、私は1問解けただけでした(笑)

 

  • 何とか解いてやる!!
  • 俺、クイズ得意だぜ!

 

というあなた!

ぜひぜひ、こぞってチャレンジしてみてくださいね(^^)

 

第1問

ちょうど一時間で燃え尽きる線香があります。この線香を使って、ちょうど45分を測りなさい。

ただし、線香は何本使っても構いません。

ヒント:蚊取り線香の両側から火をつけると、30分で燃え尽きますね。

 

 

 

 

答え

まずはこの線香を2本同時に火をつけます。

ただし、一本は両側から。

 

そうして、両側から火をつけた線香が燃え尽きると同時に残った線香の反対側に火をつけます。

すると、そこから燃え尽きるのはちょうど15分なので、合計で45分となります。

 

 

第2問

とってもとっても減らないものを3つ答えなさい。

ヒント:

  1. 私たちが毎年一つずつ取っていくもの
  2. スポーツ
  3. とり過ぎると相手を怒らせます

 

 

 

 

答え:年齢・相撲・揚げ足

1のヒントの答え=年は出てくるのですが、相撲は案外盲点です。

 

何故相撲かわからない人もいるかもしれませんので、説明を。

相撲は1試合行うなどとは言わず、相撲を取るといいます。

 

3つ目のヒントが示している答えは揚げ足です。

取りすぎると相手を怒らせちゃいます。

第3問

8 6 13 7

この4つの数字を使って合計が22になるような式を作りなさい。

 

 

 

 

答え:6×13-8×7=78-56=22ときどき私が車の中でやっている遊びを問題にしてみました。

渋滞のときなんかにほかの車のナンバープレートを見て行っていますが、時間つぶしに最適です。

第4問

朝、山田さんが自分が仕掛けた目覚まし時計の音で目を覚まし「もうこんな時間!」と叫びました。
そのまま、慌てて会社へ出勤します。

この文の中でおかしい所はいったいどこでしょう??

 

 

 

 

答え:目覚まし時計が鳴った時間に驚いていること。

鳴る時間を仕掛けたのは自分にもかかわらず「もうこんな時間!!」と叫ぶのは変な話ですよね。

第5問

○は人と一緒にいると女性なの。でも、一人でいると男になるんだって。

○の正体は!?

ヒント:○は漢字です。

 

 

 

 

答え:夫人と一緒にいると夫人、つまり女性です。

ですがこの言葉だけですと夫、つまり男になるというわけです。

第6問

仲間外れの漢字はどれ?

戉戉戉戉
戉戊戉戉
戉戉戉戉

 

 

 

 

答え:戊2行目の、左から2つ目です。

第7問

狸からの手紙が届きました。

ぼたくはきょたうたもげんたきたたでたす

さて、なんて書いてある?

 

 

 

 

答え:ぼたくはきょたうたもげんたきたたでたす問題を見て、ついつい「【た】ぬき言葉か!」と思ってしまいます。

ですが、問題文にそんなことは書かれていませんので、問題文通りの答えとなります。

第8問

8+8÷8+8×8-8=?

 

 

 

 

答え:65

8+8÷8+8×8-8=8+1+64-8となるので、これを解いた65になります。

一時期ネットでもかなり話題になったので、解いたことがある方もいるかも知れませんね(^^)

第9問

同じ家で、同じお父さんお母さんから、同じ日・同じ時間に生まれた一郎と次郎。

ですが、二人は双子ではありません。なんで??

ヒント:他人ではありません。正真正銘血はつながっています。

 

 

 

 

答え:三つ子、あるいはそれ以上だった双子じゃないと言いましたが、それ以上じゃないとは言っていません。

問題文の裏を読まないと解けない問題です。

第10問

足して6・掛け算しても6・引き算すると0

真ん中の数字が一番小さい。この三桁の数字は何?

ただし、マイナスなどは入りません。

ヒント:3つの数字はすべて異なります。

 

 

 

 

答え:312これ以外の組み合わせでは、条件にあう数字は出てきません。

書き出していけば案外すぐに答えが出てきますが、頭の中だけで解くのは困難な問題と言えます。

第11問

シャーペンと消しゴムの合計は110円。シャーペンは消しゴムより90円高い

消しゴムの値段はいくら?

 

 

 

 

答え:10円20円!っと言ってしまいがちですが、じっくり考えれば答えは出てきます。

第12問

本屋さんで買うことが出来ない本って何?

 

 

 

 

答え:見本本ですが、本ではないので当然買えません。

第13問

さしてもさしても痛くないものを2つ答えなさい

ヒント:一つは雨の日に使い、もう一つはボードゲームの一種です。

 

 

 

 

答え:傘と将棋傘は思い浮かぶかと思いますが、将棋はなかなか難しいですよね。

第14問

どんなにかきたくても、手では決してかけない。足でしか書くことが出来ないものって何?

 

 

 

 

答え:あぐら足を組まないとかけませんよね。

第15問

今でこそ赤い郵便ポスト。さて、昔は何色だった?

 

 

 

 

答え:黒色実は、明治時代の郵便ポストは黒色でした。

 

第16問

キリンの平均睡眠時間は・・・20時間である。◯か☓か

 

 

 

 

答え:☓キリンは1日平均20分しか寝ません。

草食動物であるキリンは、熟睡してしまうとライオンなどに襲われ、食べられてしまうからです。

そのため、常に目を覚まし、周囲を警戒しているとされています。

第17問

コアラはユーカリしか食べない。◯か☓か

 

 

 

 

答え:◯そのため、コアラ達はユーカリの気がない場所ではいきていくことが出来ないのです。

第18問

パンダは笹の葉しか食べない。◯か☓か

 

 

 

 

答え:☓基本的には笹の葉を主に食べる動物ですが、タケノコなども野生では普通に食べています。

第19問

水道につなげると水を出す動物は?

 

 

 

 

答え:馬英語でホースだから。

第20問

日本の玄関のドアが外開きなのは、扉の外に敵がいた時、明けた瞬間に斬りかかるためだった。

◯か☓か。

 

 

 

 

答え:☓日本では、玄関に靴を置く習慣があるため、内開きにすることは出来なかった。

第21問

日本で初めて「セーラー服」を女子生徒の制服として採用した学校は…

  1. フェリス女学院
  2. 金城学院
  3. 平安女学院
  4. 淑徳学院

 

 

 

 

答え:3.平安女学院

大正9年(1920年)、平安女学院がセーラー服を制服として採用しました。

平安女学院は京都市上京区にある女学校です。

 

採用されたセーラー服は白い襟が上品で胸のリボンが可愛いと大好評。

「セーラー服が着たい!」という理由で受験する学生もいたそうですよ。

 

第22問

次のアルファベットはある法則に従い並んでいます。

△と□に入るのはどんなアルファベットでしょう?

 

DR△FS□SDR…

 

 

 

答え:△=M、□=R

これは音階「ドレミファソラシド」をアルファベット表記した頭文字です。

△は「ミ=MI=M」、□は「ラ=RA=R」となります。

 

第23問

まずは2つのグループを見てください。

A:修理・報道・遅刻・鉄拳

B:補強・激写・早退・銅剣

 

では次の単語はA・Bどちらのグループに入るでしょうか?

「練習」

 

 

 

 

答え:Aグループ

Bグループは2つの漢字を入れ替えると「補強→きょうほ→競歩」のようにスポーツの名前になります。

他の言葉も同様に、「射撃」「体操」「剣道」となりますが、「連絡」は入れ替えると「らくれん」。

 

らくれん、というスポーツはないので、Aグループです。

 

第24問

みんな大好きおにぎり!

何時代から食べられていたでしょう?

  1. 縄文時代
  2. 弥生時代
  3. 平安時代
  4. 室町時代

 

 

 

 

答え:2.弥生時代

おにぎりは弥生時代の遺跡から発見されています!

ものすごい歴史があるんですね!

 

おにぎりは武士の携帯食として古くから人気が高かったのですが、「おにぎり=三角形」というイメージが定着したのは江戸時代に入ってからです。

 

第25問

穴が空いているのに水をためておけるのは何でしょうか?

 

 

 

 

答え:スポンジ

穴だらけでも水をいっぱい吸い込みますからね!

ちょっと簡単だったかもしれませんね><

 

第26問

日本語を覚えたばかりのマイケルがデパートで働いています。

彼は洋服売り場を「待つ」、文房具売り場を「引く」、食器売り場を「座る」と言います。

 

では、「探す」は何売り場でしょうか?

 

 

 

 

答え:家具売り場

マイケルは漢字の音読みと訓読みを間違えて覚えていました!

ですから

 

  1. 待つ→「たい」つ
  2. 引く→「いん」く
  3. 座る→「ざ」る

 

となります。

同様に「探す」を音読みにすると「たん(す)」になるので、タンス=家具売り場です。

 

第27問

消しゴムと鉛筆に値段は合わせて80円です。

鉛筆は消しゴムよりも50円高いですが、消しゴムの値段はいくらでしょうか?

 

 

 

 

答え:15円

 

えぇぇぇ!30円じゃないの!?と思った方…残念!笑

簡単に15円を導き出せた人もいるでしょうが…

 

消しゴムが30円だと、50円高い鉛筆は80円。

30+80=110円になってしまいます!

 

計算式は「消しゴム+鉛筆=80」、

つまり「消しゴム+(消しゴム+50)=80」です。

 

この式を計算すると、消しゴムは15円になります。

ちなみに鉛筆は65円、ちゃんと消しゴムより50円高くなりますよ。

 

第28問

  • 2本抜くと全部バラ
  • 2本抜くと全部アジサイ
  • 2本抜くと全部ユリ

 

これを満たす花束は一体どんな花束でしょう?

 

 

 

 

答え:バラ・アジサイ・ユリが1本ずつの花束

1本ずつしかなければ、2本抜くと花が1種類だけになりますよね!

 

第29問

東京から654台、北海道から346台のトラックが出発しました。

このトラックたちがすれ違うのはどこでしょうか?

 

 

 

 

答え:仙台

 

654台と346台、全部足すとトラックは1000台。

つまり「仙台」というわけです。

 

第30問

おいしいおいしいちゃんこ鍋。

「ちゃんこ」の意味は何でしょう?

  1. 力士の食べる料理
  2. 力士の作る料理
  3. 寄せ鍋
  4. 具だくさん

 

 

 

 

答え:力士の作る料理

力士が作ればみーんな「ちゃんこ」です。

ハンバーグもカレーもパスタもぎょうざもちゃんこ…不思議な感じですね。笑

 

第31問

遊園地の定番とも言えるお化け屋敷。

日本で最初にできたのはいつ?

  1. 室町時代
  2. 江戸時代
  3. 明治時代
  4. 大正時代

 

 

 

 

答え:2. 江戸時代

日本初のお化け屋敷は江戸時代!

東京都大田区に住んでいた「瓢仙」というお医者さんが作りました。

 

瓢仙は、自宅の庭の小屋をお化け屋敷として作り直し、江戸中から多くの人々がやってきたのですが…

あまりにも悪趣味だということで、たったの3か月で終了したそうです。笑

 

どんなお化け屋敷だったのか見てみたいですね(^_^;)

 

第32問

ある父親と娘が交通事故に遭い、病院に運ばれます。

娘をみた病院の先生は「この子は自分の娘だ」と言いました。

何故でしょうか?

 

 

 

 

答え:医者が母親だった

 

病院の先生は女性だったんですね!

簡単な問題かもしれませんが…

 

医者=男性というイメージが強いと

「本当の父親?ん?」となってしまう問題です。

 

第33問

あなたは死に、今いるのは天国と地獄の分かれ道。

目の前に2匹の鬼がいますが、1匹は真実だけを、もう1匹は嘘だけを言います。

鬼を1匹選び1度だけ質問をし、天国へ行くためにはどちらの鬼にどんな質問をすれば良いでしょうか?

 

 

 

 

答え

どちらかの鬼に「隣の鬼に聞いたら、天国は左だと言うか?」と聞き、答えと反対の方向が天国。

これが正解です。

 

「ん!???」となる人も多いのではないでしょうか?

では、解説を!

 

実際に天国が左だとしましょう。

 

真実を言う鬼は「左か?」と聞けば「左だ」と答え、嘘を言う鬼は「右だ」と言います。

「右か?」と聞けば反対の答えになるので、これではどちらが天国かわかりませんね。

 

しかし、「隣の鬼は天国は左と言うか?」という質問をした場合、真実を言う鬼は「いいえ(右と言う)」と答えます(嘘をつく鬼は「右」と言うので)。

同じ質問を嘘を言う鬼にしたら、やはり「いいえ(右と言う)」と答えます(真実を言う鬼は「左」と言うが、答える鬼が嘘をつくので)。

 

結果的にどちらも同じ答えになるので、反対、つまり左を選べば良いということになるのです!

理解するまでは「ん~?」という感じですが、納得すると気持ちが良いです!笑

第34問

ある登山家に

  • お名前は?
  • エベレストには登りましたか?
  • 富士山に登った時の感想は?

 

という3つの質問をしたところ、全て同じ答えでした。

登山家は何と答えたでしょう?

 

 

 

 

答え:いいやまだ

登山家は

・お名前は?→「飯山」だ

・エベレストには登りましたか?→いいや、まだ

・富士山に登った時の感想は?→良い山だ!

 

と答えました。

ダジャレですね~

 

第35問

冷蔵庫に入れていたプリンを食べられてしまいました!容疑者はA,B,Cの3人。

 

Aは「犯人はBだ」と言い、B、Cも色々なことを言いました。

そしてわかったのは

・犯人はA,B,Cの中の1人

・犯人だけが本当のことを言った

 

ということ。さて、犯人は誰でしょう?

 

 

 

 

答え:犯人はC

情報少なすぎ!!!!と思いますよね。

でもこの問題、ちゃんと解けるんですよ。

 

仮にAが犯人だとしましょう。

Aは「犯人はB」と言っていますが、犯人は真実を言うのでAが犯人であることと矛盾します。

 

つまり、Aが犯人というのはありえません。

真実を言うのは犯人だけ…

 

ということはAは真実を言わないので「犯人はB」というのはウソ。

Aも犯人ではないことがわかっているので、消去法で答えはCになります。

 

第36問

キリンの睡眠時間はどれくらいでしょう?

  1. 15時間
  2. 8時間
  3. 2時間
  4. 20分

 

 

 

 

答え:20分

キリンの睡眠時間は驚異の20分!

首はながーいのに、睡眠時間は短いんですね…

 

第37問

2つのグループを見てください。

A:たこ焼き・担保・全国・苦

B:焼きそば・保険・東日本・楽

 

では次の単語はA・Bどちらのグループに入るでしょうか?

「丘」

 

答え:Aグループ

Aグループの単語は、最後の文字を重ねると別の言葉になります。

たこ焼き器、たんぽぽ、全国区、九九ですね。

 

「丘」も「おかか」になるのでAグループです。

 

第38問

「腐」という漢字、中国語ではどんな意味で使われるでしょうか?

  1. 腐る
  2. 固まる
  3. 醜い
  4. 柔らかい

 

答え:固まる

日本では腐るというと、古い・悪い・臭いなど悪いイメージの漢字ですが、中国では固まるという意味で使われます。

「豆腐」は豆が腐っているのではなく、「豆を固める」という意味なのですね。

 

第39問

半分に割ると無くなる数字は何でしょう?

 

 

 

 

答え:8

8÷2=4じゃないの!?と思うかもしれませんが、素直に割り算してはいけません!

真ん中でパキっと割りましょう。笑

 

横線で半分に割ると、0が2つになります。

 

第40問

あなたはある鳥にくちづけをしたら、とってもゴージャスになりました。

さて、何と言う鳥にくちづけをしたのでしょうか?

 

 

 

 

答え:ジュウシマツ

ジュウシマツは、漢字で書くと「十姉妹」、くちづけはキスではなく「口」付け、十姉妹という漢字に口を足してくださいという意味になります。

「十」と「口」で「叶」、つまり叶姉妹!

 

ものすごくゴージャスですね!笑

 

今回は、難問クイズ問題40問を紹介しました。

 

見てのとおり、かなり難しいものばかりです。

色々な本やサイトを参考にしてオリジナルの問題を作り上げたので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

あなたの挑戦を、心よりお待ちしています( ̄ー ̄)

 

クイズ関連記事

➡ 高齢者向けクイズ問題まとめ記事!!あなたはこれを解けますか??

➡ 世界一難しいクイズ・なぞなぞ問題答え付き!とんちが効いた超難問とは?

➡ おもしろひっかけクイズ問題集!大人も楽しめる難問12問に挑戦!

➡ 10回クイズゲーム100問!うざくて面白い問題や超難問・ひっかけあり!

➡ 何を言ってもクイズゲーム!ひっかけや難しい問題はアラモードと車椅子?

➡ 早口言葉のお題一覧!短く簡単、長くて難しい、英語問題にも挑戦!

➡ マルバツクイズ簡単問題答え付き!高齢者も楽しめるおもしろ楽しい雑学15問