高齢者とクイズ 高齢者の方にとって、クイズは様々な利点があります。 手軽にできる 普段使わない脳の部分を使うことで脳を活性化する 楽しく出来る 等がこれに当たります。 例えば手軽さは、高齢者のリハビリにとって一・二を争う […]

bsBJK_kyouheikangaeru

高齢者とクイズ

高齢者の方にとって、クイズは様々な利点があります。

  • 手軽にできる
  • 普段使わない脳の部分を使うことで脳を活性化する
  • 楽しく出来る

等がこれに当たります。

例えば手軽さは、高齢者のリハビリにとって一・二を争うほど重要です。
理学療法士の方などによる、専門的な技術や道具を駆使したリハビリは確かに有効です。

ですが、それには再現性がありません。
家で一人で同じリハビリをしようとするのは難しいものです。

ですがクイズは違います。

子供用から大人用、リハビリ用等など多種多様なクイズ本が並ぶ現代。
本屋に行って一冊本を買えば数百問を超えるクイズに簡単に挑戦することができます。

また、ネットを探せば簡単にクイズ問題をプリントできる時代でもあります。

家で時間さえあれば取り組めるので、老若男女問わず誰にでも楽しくクイズに挑戦することができます。

次に、脳の活性化について。
ほかの記事でも同じことを書いていますが、普段使わない脳の部分を活用することは認知症予防に最適です。

同じ作業の繰り返しは、脳の一部ばかりを使用することになり、脳のその他の部分はほとんど動いていません。

使い続け、活性化し続けるからこそ脳は何時までも若々しく保つことができるのです。

最後は楽しさ
高齢者の方、特に戦前~戦後の一番日本が大変だったと言われる時代を生き抜いてきた方たちは苦労をし続けてここまでお子さんや家族を守ってきました。

そういった方たちは、リハビリをしようとした際に時折

「もう、しんどい思いはしとうないわ」

と口にされます。

この言葉は、本当に高齢者の皆さんの心を代弁したかのように聞こえます。

今まで苦労してきたのですから、80・90歳になってまだつらいリハビリをしろというのは、高齢者の方にとってしんどいの一言に尽きるのかもしれません…

ましてその苦労は、私のような20そこそこの若者には想像もできないようなものです。
私たち若い世代の介護士が、「苦しいですが頑張りましょう」等と言うべきではないのかな?とさえ思ってしまいます。

ですが、楽しいことなら話は別です。
クイズのように、取り組んで楽しいリハビリならば私たちも勧めるのに理由はいりません。

関連 ➡ 高齢者が楽しい時間を過ごすと信じられない恩恵が!?

高齢者の方たちも、平和な毎日の中で

頭を使う

悩まないと解けない課題

等のちょっとした苦労はいい刺激にさえなります。

実際、ストレス研究では毎日に何らかの適度なストレスがあるとき、人は最も毎日が充実していると言われています。

また、楽しいことは人間やはり長続きするものです。
そしてリハビリに限ったことではないのですが、やはり継続しなければその成果は出てきません。

効果的なリハビリを長く続けてもらうためにも、楽しいリハビリを提供するのは私たち専門職の義務なのです。

簡単クイズ問題10問

今回紹介するのは簡単なクイズ10問です。
今回は、高齢者の方は特によく知っていることわざを使った問題です。

デイサービスなどでクイズを出す場合には、徐々にヒントを出してあげてください。

難し過ぎると

「どうせ解けないし」

と言って諦めてしまう方も大勢出てきます。
ですが、ヒントが出てくると、案外皆さん答えを出そうと頭をフル回転させて答えを考えてくれるものです。

利用者の方の反応を見つつ、徐々にヒントを提供していくのが良いでしょう。

第一問

○の下の力持ち

意味 人目に知られない所でひっそりと努力や苦労をすることを指す

第二問

○に金棒

意味 もともと強い鬼に、さらに金棒という武器を持たせることで、強い者にもっと強さを加えること。

第三問

腐っても○

意味 鯛は腐ってもやはり体であるように、優れた人や物は、痛んだり年老いたとしても、その品格が失われることはない

第四問

後悔○に立たず 

意味 既に行ってしまった行為をいくら悔やんだところで、取り返しは付かないという意味

第五問

転ばぬ先の○

意味 あらかじめ準備をしておけば、何かあった際にも失敗を犯さなくていいという意味

第六問

知らぬが○

意味 例えば自分の悪口などを言われていた場合、そのことを知ってしまえば腹も立ち、いらぬ問題や面倒も起こる。

しかし、その事実を知らなければ、仏のように平穏かつ穏やかな気持ちで過ごすことができるという意味。

第七問

チリの積もれば○となる

意味 チリのようにとても小さな物のであっても、積み重ねていけばいずれとても大きなものへと変貌を遂げる。

第八問

トラの威を借る○

意味 自分以外の強い人や社会的地位の高い人の権力などを盾に威張り散らすこと、またはそのような行為をしている人

第九問

火のないところに○は立たぬ

意味 何の根拠もないのに、噂は出てこない。噂が立つということは、必ず何か理由があるということ

第十問

笑う門には○来る

意味 どんな時でも明るく笑顔の絶えない人や家庭には、自然と幸福があふれてくるということ

解答

第一問 縁 

こういう人間になりたいものです。

第二問 鬼 

このサイトも、「介護士にこのサイトがあれば、まさに鬼に金棒だ!」等と言われたいものです。

第三問 鯛 

高齢者の方は、まさにこの言葉のように年老いてなおその輝きや人生経験は少しも薄れることはありません。

第四問 先

毎日を後悔しないよう、精一杯頑張りたいものです。

第五問 杖

常に準備万端、何か問題が起きても対処できるようにしておきましょう。

第六問 仏

知らないことがあるというのもそんなに悪いものではないのかもしれません。

第七問 山

小さな努力でも、積み重ねていけばいずれ大きな花を咲かせます。
このサイトも、毎日一記事ずつでも皆様に価値ある情報を届けていきたいと思います。

第八問 狐

人間、こうはなりたくないものです…

第九問 煙

噂の出どころって、辿っていくと事実に近いことがよくありますよね。

第十問 福

若い人も、高齢者の方もみんな一緒です。
毎日笑顔でいることが、健康と幸せな毎日を過ごすための最善策です。

クイズのヒントは出し方を工夫して

いかがだったでしょうか?

知っているようで知らない言葉、意味を間違って覚えていたものなども多かったのではないかと思います。

最後に、デイサービスの職員など、利用者の方にこのクイズを提供する方へヒントの出し方についてアドバイスを。

こういったクイズでは、ヒントの出し方ひとつで利用者の方の反応や回答率が大きく変わります。

第二問の鬼に金棒を例にヒントを出してみますと、

①空想上の生き物です

②金棒振り回す怪物といえば?

③節分に豆をぶつけられる生き物です

といった具合に出していきます。

最初のヒントは、答えに直結しないヒントを出します。
まずは自分の頭で考えていってこそ、クイズの楽しさがあります。

認知症予防の点から考えても、高齢者の方にはできる限り自分の力で問題を考えてもらう必要があります。

次に、具体的なヒントを。

今回の場合は、『桃太郎』という誰もが知っている昔話をたとえ話で出すことで、鬼という正解がイメージしやすいようにしています。

そして最後は、さらに具体的なものを。

高齢者の方は、季節行事や風習といったものをとても大切にしています。
ですので、節分などの季節行事を交えたヒントは回答を思い出すのに大変有効と言えます。

このように、徐々にわかりやすいヒントを提供していくことが、高齢者の方の意欲を引き出し、解答を導いていきます。

利用者の方が楽しくクイズに参加できるよう進行して時こそ、介護のプロとしての腕の見せ所です。
日ごろの業務や勉強の中で培った専門職の技量、今こそ発揮していきましょう!

最後にクイズ問題まとめ記事を作成しておりますので、もっとクイズを解きたい方、問題を探しているという方はぜひ活用ください。