今回は、高齢者施設で行うひな祭りのオススメレクリエーション5つについて紹介したいと思います。 毎年必ず来るイベントですが、それゆえにマンネリ化し、だんだんとアイデアも尽きてくるもの・・・ 今回の記事が、そんなレクリエーシ […]

-shared-img-thumb-PAK56_midorrinonakanobench_TP_V

今回は、高齢者施設で行うひな祭りのオススメレクリエーション5つについて紹介したいと思います。

毎年必ず来るイベントですが、それゆえにマンネリ化し、だんだんとアイデアも尽きてくるもの・・・
今回の記事が、そんなレクリエーションにお悩みの方に少しでも参考になれば幸いです。

ひな祭りのレクリエーション

以前の記事で、高齢者施設でオススメのひな祭りレクリエーションをいくつか紹介させてもらいました。
今回は、それとは別に新たなレクリエーションを5つ紹介していこうと思います。

どれも高齢者の方皆さんに人気のあるレクリエーションですので、デイサービス・入居施設など問わず活用してもらえるのではないでしょうか?

それではさっそく紹介していきます。

ハマグリ合わせゲーム

こちらは、神経衰弱のハマグリ合わせ版です。

ひな祭りといえば、ハマグリを食べるのが一般的ですよね。
これは、ハマグリが一度貝を開いて、その後他のハマグリと合わせても決して綺麗に合わないことから

一生、一人の人に添い遂げる

という意味をこめているそうです。

それに倣って、ハマグリを神経衰弱に見立ててゲームを行います。
ハマグリは、段ボールなどで貝の形に切り、裏にはひな祭りに関する絵柄(お雛様・ひなあられなど)を書いておきましょう。

それをめくっていき、合わせるという簡単なゲームです。
片麻痺、体が不自由な人が多い場合には、職員が補助について、利用者の方が指示したものをめくるようにすればいいでしょう。

ゲームはもちろんですが、ハマグリのうんちくについて披露すれば、それだけでも高齢者の方はとても喜んでくださいます。

重ねろ!ひし餅タワー!!

段ボールなどをひし餅に見立てて積み立てていくゲームです。

まず最初に、ひし餅に見立てたもの(段ボール・プラスチックの板等)をひし形に切ります。
少し大きめに切った方が、高齢者の方たちはつかみやすいでしょう。

後は、高齢者の方に配って、積み上げてもらうだけです。
単純なルールですが、それゆえに誰にでも参加でき、また奥深いゲームでもあります。

最近では、100均にてプラスチックの、少し厚めの板が売られています。
個人的には、板が軽いことやカラフルなことも考えるとこちらの方をひし餅づくりに使ってもらうようお勧めします。

利用者の方全員にこのなんちゃってひし餅を配って積んでもらうのも楽しいのですが、チーム戦にするとさらに盛り上がりを見せてくれますので、こちらもぜひお試しを。

ひなあられを入れろ!

今度は、ひなあられに見立てたボールを使った玉入れです。

まずは、ひなあられと同じ色のボールを作ります。
軽いもののほうが投げやすいので、施設にあればビニールボールを、なければ卓球の玉・新聞紙を丸めたものなどをひなあられの色(白・赤・緑・桃色)に塗ります。

後は、的に向かって投げるだけです。

折角ひな祭りには欠かせないお菓子の一つ、ひなあられを投げるわけです。
入れる的もただの段ボールよりも、ひなあられを入れるお皿を模したもののほうが、盛り上がってくれます。

また、平皿の形をした的を作れば、かなりひなあられ玉が入れにくくなり、体の障害などに左右されない、単純でありながら難しく、高齢者の方でもはまってくれるレクリエーションが作れます。

関連記事 ⇒ 雛あられの色に隠された意味を紹介します!話題作りにどうぞ!!

甘酒で一休み

これは、レクリエーションではないかのように思いますが、大事なレクの一つです。

私たちは、ひな祭りなどの季節行事を行う時、ついつい自分たちの体力を基準にして物事を考え、会を進行してしまいます。
ですが、実際に主役の方はだれかというと高齢者の方に他なりません。

そして、高齢者の方たちにとって、たとえ楽しい行事であっても長時間のレクリエーションは少しきついものがあります。

そこで、このレクリエーションを導入します。
甘酒は、知っての通りひな祭りではよく飲まれる飲み物の一つです。

また、栄養も豊富で、体も温まりますし、当然水分補給にもなります。
季節に即したものであり、また水分補給・栄養補給の観点から見ても甘酒ほどひな祭りにふさわしい飲み物はないでしょう。

こういった休憩時間には、ひな祭りに関するいろいろな知識を話したり、体調の悪い人はいないかなどのチェックをしっかり行いましょう。

お雛様ってどんな顔?

最後は、お雛様を使った福笑いです。
お雛様の顔を大きめの顔で作り、それを切ってばらばらにします。

後は、福笑いの要領で利用者の方たちにパーツを完成させてもらいます。

目隠しをして行う従来の福笑い的な楽しみ方でもいいですが、個人的にオススメなものがもう一つ。

それは、『投げ福笑い』です。
・・・と言っても、大きめの福笑いを作り、目や鼻などのパーツを顔めがけて投げてもらい福笑いを完成させるだけのレクリエーションですが。

しかし、投げてパーツを正しい位置に置くのは思いのほか難しく苦戦する方も多くいます。
ただの福笑いよりもゲーム性が高いので、利用者の方にも受けがいいようです。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、新たにひな祭りにおススメのレクリエーション五つを紹介させてもらいました。

見てもらったように、どれもひな祭りと関連付けていますが、少し工夫を凝らせば毎日のレクリエーションとしても十分に活用できるものばかりです。

ひな祭りはもちろん、それ以外の場でもぜひ使ってみてください。
創意工夫を行い、このレクリエーションを改良、そしてあらゆる場で活用してくれたならこれ以上嬉しいことはありません。

最後に、ひな祭りをはじめとした季節レク全般についてまとめた記事を紹介していますので、こちらも参考にしてもらえたらと思います。

➡ 春夏秋冬!季節ごとのレクリエーション一覧!