今回紹介するのは脳トレに最適、子供から高齢者まで楽しめるあるなしクイズ問題10問です。ある・なしの2択で答える問題と、皆さんご存知の『あるなしクイズ』の2種類を用意しています。簡単なものを好む方も、難問をお探しの方も満足してもらえるはずです!

クイズ

今回はあるなしクイズ問題です。
『ある』か『なし』の2択なので答えやすく、子供から高齢者まで幅広く楽しむことのできるクイズ問題となっています。

是非チャレンジしてみてください。

あるなしクイズの魅力

今回紹介するあるなしクイズの魅力は、ずばり簡単なところです!!
というのも、あるなしクイズ、つまり

ある

なし

の2択で答えることになるので、どんな方でも回答を述べることができるのです。
しかも、確率は5割。

もし問題の答えがわからなかったとしても、2回に1回は当たる計算です。

これは、高齢者向けレクリエーションでも、子供向けのクイズなどであっても言えることですが

特定の人だけが楽しめる(答えられる)レクは本当のレクではありません。

レクリエーションは、本来そこに参加している人全員が楽しむための時間です。
にもかからわず、最近介護現場などでは一部の人しか楽しめないレクリエーションを堂々と行っているところがあります。

これは、認知症による認知機能の低下や身体能力の差によるものが大きいようです。
確かに高齢者の方は、同じ年齢であっても体力や認知機能に大きな差がある場合も多々あります。

ですが、それは私たち若い世代でも同じです。
出来ること、できないことがあって当然なのです。

私は、介護のプロです。
そして、プロである以上、レクリエーションに参加してくれたすべての方に喜んでもらえるよう最善を尽くすのが当然の義務です。

そういった意味で、このあるなしクイズは参加した全員が正解の楽しみを味わうことができる最高のレクリエーション素材の一つといえます。

子供たちにしても同じです。
クイズは、勉強と違って楽しむべき時間です。

必ずしも正解数を競うことが必要なわけではありません。

あの子は全部正解しているのに、私は一問もわからない

正解してみたい・・・

このような思いを子供に持たせてはいけません。
勉強ができる子も、スポーツができる子も、優しい子も・・・

みんなが正解の喜びを味わえる問題を提供していくべきなのです。

本来、クイズとは老若男女誰でもが楽しめるものなのです。
これから紹介していく問題は、そういった本来のあるべきクイズの姿を目指して問題を考えていきました。

あるなしクイズ10問

それでは、さっそく問題を紹介していきます。
今回紹介するのは簡単あるなしクイズ10問です。

上のほうで、あるなしクイズお魅力は誰でも正解できるところだと説明しました。
ですが、一つ注意が必要です。

それは、

誰でも正解できて、しかも楽しめる問題を作らなければいけない

ということです。
私も以前はそうでしたが、簡単な問題、誰でも正解できる問題を作っていくとどうしても面白みに欠けてしまいがちです。

オリンピックは4年に1度ある

この問題、確かに簡単ですがこれは誰でも知っている知識であり、正解したところで面白くも何ともありません。
それではいけません。

大事なのは、

簡単に答えられるけど、面白い!

このクイズに参加してよかった!

感じてもらうことなのです。
そのためには、クイズも問題をひねって作る必要があります。

はじめに書いたように、このあるなしクイズは2択です。
誰もわからない問題を出題しても、確率的に半分の人は正解になるのです。

ですから、子供向け、高齢者にもわかるように、などと頭をひねるよりも、参加者全員が楽しんでもらえるような問題作りのほうに頭をひねってもらえたらなと思います。

問題

第一問

中国地方には・・・県が6つある

第二問

『根も葉もない噂』という言葉がありますよね。
根拠が全くない噂、という意味です。

では、根も葉もない植物は存在しない?

第三問

日本が世界に誇れる宝、『国宝』。
そのどれもが素晴らしいものであり、まさに国の宝です。

でも、この国宝。実は一つも持っていない県が・・・ある?

第四問

女性にとって本当に恐ろしい病気の一つ、乳がん。
ですが、男性には乳がんの可能性が・・・ない?

第五問

各都道府県には、県庁所在地というものがあります。
仙台市・横浜市・大阪市等がこれに当たります。

実は、県庁所在地の中には・・・
一文字の市がある?

第六問

東京ディズニーランドでは、実は一か所だけだれでもお酒を飲める場所が・・・ある?

第七問

  • 元旦
  • 海の日
  • バレンタイン

日本にはいろいろな記念日や祝日がありますよね。
そんな中、実は一年に12回、同じ名前の記念日が・・・ある?

第八問

ここからは、本来『あるなしクイズ』と呼ばれている問題の出題です。
こちらは少し難しいので、もしかしたら全員が解けないかもしれません。

ですがヒントをうまく出すことで解答にはどんどんと近づいていくものです。
上手くヒントを提供してもらえればなと思います。

ある

  • ひな

ない

  • タマゴ

ヒント

  1. あるの後ろに○○○の3文字がつきます。
  2. どれも盛り上がるものです。
  3. 出店が出ている、夏の恒例行事といえば・・・

第九問

ある

  • シャーペン
  • リンゴ
  • キャベツ

なし

  • 消しゴム
  • ブドウ
  • キュウリ

ヒント

  1. トイレットペーパーも『ある』のグループに入ります。
  2. 野球でいいバッティングをしたときは『○でとらえたあたり』と言います。
  3. 意志が固い人のことを○が強い人と呼びます。

第十問

ある

  • たて
  • はんにん
  • いた
  • あたり

ない

  • よこ
  • しんはんにん
  • かべ
  • はずれ

ヒント

  1. 後ろにある言葉がつきます。
  2. こたえは二文字です。
  3. つくのは後ろだけど、答えは・・・

解答

第一問

ない

中国地方の県は

  • 山口県
  • 島根県
  • 鳥取県
  • 岡山県
  • 広島県

の5つです。

中国地方以外の方に尋ねると、何故か6つと言うんです・・・
いったい何県が入っているのか(-_-;)

第二問

ある

実は、根も葉もない、さらに言えば光合成もほとんどしていない植物が存在しているのです!

名前は『ネナシカズラ』
名前通り本当に根も葉もありません。

この植物は寄生植物、つまりほかの植物に住み着いて栄養をもらうことで成長を続ける植物です。
そのため、地面から栄養を得る必要がなく根っこが存在しないのです。

葉っぱがないのは、酸素を取り入れなくても同じく規制した植物から必要な栄養素はすべてもらえるからと言われています。

第三問

ある

実は、宮崎県と徳島県の二つの県だけが一つも国宝がないのです。
以前はここに群馬県が入っていたのですが富岡製糸場の国宝入りを機に、ついに国宝がない県は2県だけとなってしまいました。

一刻も早くこの二つの県にも国宝指定される何かが生まれますように。

個人的には、

宮崎県のチキン南蛮と冷汁

徳島県の半田手延べそうめん

は国宝レベルのおいしさです♪

第四問

ある

男性であっても乳癌発症の可能性はあります。
実に乳がん患者の150人に一人が男性だといわれています。

男性の皆さんも、自分は大丈夫!などと高をくくらず、異変を感じたら早めに病院を受診しましょう。

第五問

ある

三重県の県庁所在地がそれに当たります。
名前は『津』市です。

一文字、短いし分かりやすいのでこれはこれでいいですよね。
同じような詩がたくさんあったらさすがに困りますが・・・

第六問

ない

ディズニーランドは、お酒を飲める場所は一つもありません。
ランドのイメージを守るため、徹底してアルコール類を排除しています。

そこまでの徹底したイメージ作りがあったからこそあの世界的なレジャー施設が出来上がったというわけです。

ちなみに、お隣に併設されているディズニーシーではお酒も楽しめることができますのでアルコールをたしなみたい大人の方はぜひそちらにどうぞ♪

第七問

ある

実は、あるんです。
その名も『ショートケーキの日』

毎月22日をショートケーキの日と呼んでいます。
これは、カレンダーで見ると22日は必ずその上に15(イチゴ)日が乗っかっているからだそうです。

これを考えた方は、相当に駄洒落の分かる方だったに違いありませんね。

第八問

祭り

夏・ひな・雪

これらすべて、後ろに祭りという言葉をつけることができます。
上3つのヒントで出ない方には

札幌雪・・・

といえば、答えが出てくるかもしれませんね。

第九問

リンゴやキャベツ、トイレットペーパーにもしっかり芯がありますよね。
シャーペンは書く部分がすべて芯です。

トイレットペーパーにあるもの、のヒントの時点で気づく人が多いようです。

第十問

まえ

それぞれ

  • たてまえ(建前)
  • はんにんまえ(半人前)
  • いたまえ(板前)
  • あたりまえ(当たり前)

となります。
後ろにつく言葉ですが、答えは『前』です。

終わりに

いかがだったでしょうか?
今回は簡単あるなしクイズ10問を紹介させてもらいました。

1~7問目まではおそらくみなさんが期待したあるなしクイズではなかったと思います。

ですが、認知症の方をはじめいろいろな方の一緒に参加される高齢者施設では、8問目以降のあるなしクイズよりもシンプルな言葉のある・なしについて考える前半の問題ほうがいいと考え、今回あえてこういった形式の問題とさせてもらいました。

シンプルに、一つの質問に対する

『ある』・『なし』

を考えるほうが単純で、しかも誰にでも正解のチャンスがあります。
あまり選択肢が多い問題の場合、認知機能の低下がある方などは答えるのが困難になってしまいます。

そういった時は無理をせず、今回紹介したようなあるかなしかの2択に絞った問題を出すことで楽しく、正解気分を味わってもらいましょう!

最後に、当サイトでこれまでまとめたクイズ問題をまとめた記事を紹介しています。
もっとクイズが解きたい!!という方、是非一度覗いてみてくださいね♪

関連記事

➡ 当サイトオリジナル!クイズ問題まとめはこちら!

➡ こちらも2択!高齢者向けマルバツクイズ♪

➡ 脳トレがしたい方、こちらからどうぞ!!